DamsiteBlog - ダムin栃木part2

松田川ダム

松田川ダムの見学ツアー第3弾の紹介です。
ツアーの最後は、ダムサイト直下にあるふれあい広場で行われたマスのつかみ取りの様子です。
水路を網で仕切り、そこにニジマスを放流して手掴みでマスを捕っていました。
水の中でジャブジャブと子供たちのはしゃぐ姿に思わずシャッターを切ってしまいました。
ここから見上げる松田川ダムは雄大で、子供たちもダムの素晴らしさに興味を持ったのではないでしょうか。

松田川ダム 松田川ダム

下は、松田川ダムの諸元などが掛かれた資料です。

松田川ダム 松田川ダム

松田川ダム 松田川ダム

松田川ダム 松田川ダム

下は、資料と一緒に頂いた松田川ダムのダムカードです。

松田川ダムダムカード 松田川ダムダムカード

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

松田川ダム

松田川ダムの見学ツアー第2弾の紹介です。
ダム堤体のエレベーターから降りるとそこは普段立ち入ることが出来ない天端通路。
天端通路から下流を見ると松田川ダムふれあいフェスティバルの行われているふれあい広場。
そして、常用洪水吐きの真上からはダムマニアが絶叫(ちょっとオーバー?)する光景が広がっていました。

松田川ダム 松田川ダム

堤頂幅は5mありそこには普段歩くことの出来ない天端通路が続いています。(上写真)
下左は、天端の南側から見たダム本体。
下右は、天端南側の岩盤付近。岩盤を固定する為に打ち込まれるロックボルトは50m位との事。
中は、常用洪水吐きの真上から見たふれあい広場。

松田川ダム 松田川ダム 松田川ダム

天端通路より上流を見るとまつだ湖の素晴らしい光景が広がっています。
中央の波が立っている所の奥の方には噴水がありましたが現在は壊れているそうです。

松田川ダム 

松田川ダム 松田川ダム

ダムの南側には展望台があり松田川ダムの全景を見渡せます。(上右写真)
展望台の下はダム湖点検用のボート置き場があり中を見学することが出来ました。

松田川ダム 松田川ダム 松田川ダム

下は、利水放流設備室の内部の様子です。
巻き上げ機械やワイヤーの太さには驚きました。

松田川ダム 松田川ダム

下は、床の穴から覗いた取水ゲートの様子です。
直線多重式鋼製ローラーゲートの説明版です。

松田川ダム 松田川ダム

下は、ダムサイト直下のゲート付近から見た常用洪水吐きの様子です。
前回来た時には放流されていましたが今回放流は見られませんでした。
職員の方に尋ねると、ダム湖の水位が下がって常用洪水吐きへの取水水位まで達していなかったそうです。(下右写真)

松田川ダム 松田川ダム 松田川ダム

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

松田川ダム

栃木県足利市松田川ダム広場で開催された松田川ダムふれあいフェスティバルに行ってきました。
松田川ダムの見学ツアーの参加が目的でした。
午前10時30分から始まり2時間ほどダム堤体内とダムの周辺設備などを見学してきました。
松田川ダムは、普段はゲートが締まりダム天端通路も立ち入ることが出来ないので良い機会でした。
お年寄りから子供まで20人ほどが参加されていました。
松田川ダムの見学ツアーは今回初めて開催されたそうです。

松田川ダム 松田川ダム

ダムサイト直下にあるゲート前で主催者の挨拶とダムについての丁寧な説明があり、早速堤体内へ。
堤高56mのダムが前面に聳え、その脇から見る松田川ダムの大きさには感動そのものでした。

2016_06_12_007.jpg 松田川ダム 松田川ダム

ダムの堤体内に入ると長い点検用通路がどこまでも続いています。
コンクリートに囲まれた通路の壁や天井には結露ができ、自然のクーラーが程良く効いて寒いくらいです。
通路を歩いて堤体にあるエレベーターの入口まで行き、ダム天端までエレベーターで移動しました。
下は、ダム堤体内の通路です。

松田川ダム 松田川ダム 松田川ダム

松田川ダム 松田川ダム 松田川ダム

松田川ダム 松田川ダム

松田川ダム 松田川ダム

次回は、ダム天端通路からみた松田川ダムを紹介します。

松田川ダム(ダムin栃木にて紹介)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

松田川ダムふれあいフェスティバル

平成28年6月12日(日)に松田川ダムふれあい広場で開催される松田川ダムふれあいフェスティバルのパンフレットを頂きに渡良瀬グリーンプラザに行ってきました。
当日の目的は、松田川ダムの見学です。
松田川ダムは、天端通路もゲートがあり普段では入ることは出来ないみたいです。
ダム見学ツアーの案内ではダムの中を見学できるので10日ほど前に電話で申し込んで於きました。
多分、堤体内部も見学できるのではないかと期待しております。
当日は、コンサートやマスのつかみ取りなどのイベントもあるのでお子さん連れでも楽しめるのではないでしょうか。

日時 平成28年6月12日(日)午前10時から午後3時(雨天の場合は中止)
会場 松田川ダムふれあい広場
お問合せ 渡良瀬グリーンプラザ(0284-401787)

※ ダム見学ツアーは、定員が20名となっているので要確認ですね。(下図参照)

松田川ダムふれあいフェスティバル 松田川ダムふれあいフェスティバル

松田川ダムふれあいフェスティバル 松田川ダムふれあいフェスティバル

松田川ダム(ダムin栃木にて紹介)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

Google+

黒部ダム

新緑に包まれた日光市川俣黒部地区にある黒部ダムです。
周辺の山々は明るい薄緑に染まっていました。(5月1日撮影)

黒部ダム 黒部ダム

公開が前後してしまいましたが、この後土呂部ダムに行って来ましたが芽吹きにはちょっと早かったようでした。(前回紹介)
黒部ダムと土呂部ダムは春から秋までは撮影したのですが冬のダムはまだ撮っていません。
今年の冬こそは是非雪に埋もれた土呂部ダムを撮ってみたいと思っております。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

Google+

土呂部ダム

新緑に包まれた日光市土呂部地区にある土呂部ダムを撮ってきました。
土呂部ダムは、目にも眩しいほどの新緑の中で静かに佇んでいました。

土呂部ダム 土呂部ダム

芽吹き直後の土呂部ダムを撮りたかったのですが、芽吹きも進みちょっと遅かったような気がしてなりません。
前回は早すぎて、今回は遅すぎたようです。
来年こそは、イメージに叶った写真を撮りたいですね。5月8日ごろかな?
昨年よりも4日ほど早かったのですがこの時期の季節の移り変わりは本当に微妙です。
2015年5月16日撮影

土呂部ダム

土呂部ダム 土呂部ダム

新緑に包まれたダム湖周辺(下左)
丁度、ダム湖の上空をジェット機が飛んでいました。(下右)

土呂部ダム 土呂部ダム

下は、ダム湖上流の黒部川の新緑です。

土呂部ダム 土呂部ダム

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

Google+

土呂部ダム

早春の土呂部ダム第二弾です。(5月1日撮影)
前回より芽吹きが幾らか進んでいました。
左手の山の芽吹きが前回よりも緑が増し素敵でした。
(下右、4月21日撮影)

土呂部ダム 土呂部ダム

土呂部ダムは、ひっそりと山中に佇む土呂部ダムには何故か惹かれる魅力があります。
栃木県内のダムは殆ど撮りましたが、ダイナミックに聳える雄大なダムよりも素晴らしい。
四季折々の中の土呂部ダムの魅力に、益々憑りつかれそうです。

土呂部ダム 土呂部ダム

土呂部ダム 土呂部ダム

ダム上流の土呂部川周辺は緑も増し芽吹きが進み始めていました。

土呂部ダム

土呂部ダム 土呂部ダム

May wind Google+

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

Google+

土呂部ダム

春まだ浅い早春の土呂部ダムを撮ってきました。
土呂部ダムは、栃木県日光市川俣土呂部地区にあり春にはまだ遠く、周辺の山々はまだ冬。
しかし、ダムサイト後方の岩壁にはヤシオツツジが咲き始め春の訪れを告げていました。

土呂部ダム 土呂部ダム

土呂部ダムは、堤頂長56m、堤高21.6mの重力式コンクリートダム。
総貯水容量は225千㎥、ローラーゲート1門。
1961年着工1963年完成、東京電力(株)
で管理されています。

土呂部ダム 土呂部ダム 土呂部ダム

上中央の写真は2015年5月、右は2014年10月撮影です。
今年の芽吹きは今月下旬ごろでしょうか。

新緑の土呂部ダム(日光市)ダムin栃木Part2

錦秋の土呂部ダム(日光市)ダムin栃木Part2

早春の鬼怒川上流ダムはダムin栃木ダムマップにも登録されています。

google+を開設してダム写真を掲載しました。

google+

May wind Google+

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

Google+

黒部ダム

春まだ浅い早春の黒部ダムを撮ってきました。
黒部ダムは栃木県日光市川俣黒部地区にあり、周辺の山々は少しずつ芽吹き始めていました。

黒部ダム 黒部ダム 黒部ダム

ダム形式は、堤高28.7m、堤頂長150m、洪水吐き8門の重力式コンクリートダムです。
1912年(大正元年)に竣工された日本初の発電用ダムで歴史的にも古いダムの一つです。
ダムサイト脇の駐車場にはライトが設置されているのですが。(上写真右)
ライトアップされた黒部ダム、さぞ、幻想的でしょうね。

黒部ダム 黒部ダム 黒部ダム

ダムサイト脇にある水門からは、トンネルを通して勢いよく水が流れ込んでいました。
洪水吐き下では、数人の作業員が水門の点検をしている様子が見られました。

黒部ダム 黒部ダム

ダム堤体は最も古いとされる石張りのアーチ型で流れる水の美しさには感動的です。
黒部ダムに使用されていた当時の石組みのミニチュアがTEPCO鬼怒川ランドに展示してあるそうですが現在は閉館しているそうです。

黒部ダム 黒部ダム

水力発電ギャラリー(東京電力)黒部ダムの建設当時の写真が載っています。
黒部ダム(日光市)ダムin栃木

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

五十里ダム

早春の鬼怒川上流にあるダムを撮ってきました。
第一弾は、栃木県日光市川治地区にある五十里ダムです。
ダム周辺の山々の春はまだ浅く、木々は芽吹いたばかりです。
只、ダムサイトにあるソメイヨシノは満開でした。

五十里ダム 五十里ダム

堤頂長267m、堤高112mの重力式コンクリートダム。
クレスト2段式ローラーゲート3門、コンジット高圧ローラーゲート2門、ジェットフローゲート1門、ホーロージェットバルブ1門。
1950年着工1956年完成、国土交通省
で管理されています。
五十里ダムは日本の大規模ダムの草分けで、当時は日本一高いダムでした。
放流設備高圧スライドゲートは国内ではじめて導入されました。

五十里ダム 五十里ダム

五十里ダムは、平成11年から平成14年度にかけて施設の改良工事が行われました。
今迄は、放流能力が毎秒約100㎥で放流ゲートが全開・全閉放流のみでダム湖の水位調整が難しく、放流すると下流の水位が急激に上昇する問題があったそうです。
その為に、ダム堤体に直径5mのトンネルを2本掘り、毎秒250㎥の放流設備を2門増設して合計500㎥の部分開度放流を可能にしたそうです。
上右の手前にある施設が増設部分。
下写真の右の方にある建物が増設部分。
五十里ダム施設改良事業参照

五十里ダム 五十里ダム

五十里ダム 五十里ダム

五十里ダム 五十里ダム 五十里ダム

五十里ダム 五十里ダム

五十里ダム一般公開(日光市)ダムin栃木

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

記事一覧

アーカイブ

ダムin栃木map

  • ダムin栃木(旧)
    栃木県内のダム施設約30数ヶ所を紹介しています。
  •    
  • 風のつぶやき!
    南摩ダムにて(旧)に掲載していた2004年11月から2011年4月までの南摩ダムに関する記事を紹介しています。