栃木県内の霊場巡礼のブログです。

芳賀郡の最近の記事

cyoumeiji_2017_12_20_020.jpg

栃木県芳賀郡芳賀町にある下野三十三観音第二十五番札所大慈山 長命寺の紹介です。
長命寺は芳賀町の北部で芳賀北小学校の西方にある由緒あるお寺です。
境内は鬱蒼とした森の中にあり、山桜業林は町の指定天然記念物に指定されています。

cyoumeiji_2017_12_20_007.jpg cyoumeiji_2017_12_20_019.jpg

山門を潜ると右手に手水舎があり左手には六地蔵が出迎えてくれます。
手入れの行き届いた庭を両側に見て進むと正面に本堂があります。

cyoumeiji_2017_12_20_008.jpg cyoumeiji_2017_12_20_016.jpg

長命寺の宗派は天台宗で御本尊は阿弥陀如来です。
寺は天安元年(857年)3月に建てられましたが度々の火災などにより幾度か興廃しました。
昭和四十六年には第二十六世貞教大僧正により現在地に再建されたそうです。
また、本堂上の菊花御紋章は京都青蓮院門跡より孝明天皇常用輿の門を下賜されたそうです。

cyoumeiji_2017_12_20_009.jpg cyoumeiji_2017_12_20_010.jpg

境内の山門手前から長い階段を登りきると観音堂があります。
観音堂は、治承元年(1177年)行基菩薩作、聖観世音菩薩を安置したものであったが火災にて失いました。
現尊像、御堂は鎌倉時代中期から後期の作といわれています。(下写真)

cyoumeiji_2017_12_20_006.jpg cyoumeiji_2017_12_20_011.jpg

観音堂の拝殿の桁には目を見張るような見事な彫刻が施されています。(下写真)

cyoumeiji_2017_12_20_014.jpg

cyoumeiji_2017_12_20_013.jpg cyoumeiji_2017_12_20_012.jpg

下左は、見事な彫刻が施された拝殿。

cyoumeiji_2017_12_20_015.jpg cyoumeiji_2017_12_20_005.jpg

上右と下左は、境入り口付近にある石仏。
下右は、長命寺で頂いた御朱印です。

cyoumeiji_2017_12_20_004.jpg cyoumeiji_gosyuin_2017_12_20.jpg

下は、長命寺の動画です。

大慈山 長命寺
栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢2970
TEL 028-677-0539
参考サイト (芳賀町商工観光課商工観光係より)

閑話休題
今年も残すところ3日となってしまいました。
昨年の暮れに始めた下野三十三観音札所巡りも残念ながら年内には結願出来ませんでした。
残る札所は数箇所なので来春までには結願しようと考えております。
来年も相変わらず霊場巡礼in栃木をどうぞ宜しくお願いします。
皆様、どうぞ良い年をお迎えください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ

jiganji_2017_06_12_001.jpg

栃木県芳賀郡市貝町にある下野三十三観音霊場第十四番札所 三光山 慈眼寺です。
三光山慈眼寺は、市貝町のほぼ中央県道338号線沿いにあります。
県道から入ると境内まで桜の老木が数本あります。
参道の正面には観音堂、その脇には薬師堂があります。

jiganji_2017_06_12_006.jpg jiganji_2017_06_12_007.jpg

慈眼寺の宗派は、真言宗豊山派
ご本尊は、十一面観世音菩薩です。
京仏師春日の鎌倉期の作と伝えられています。
住職の話では、開山は今から800年ほど前だそうです。

jiganji_2017_06_12_004.jpg

上は、観音堂の拝殿。
下は、薬師堂。

jiganji_2017_06_12_002.jpg jiganji_2017_06_12_008.jpg jiganji_2017_06_12_009.jpg

下左は、境内から見た薬師堂です。

jiganji_2017_06_12_019.jpg jiganji_2017_06_12_005.jpg

下は、弘法大師を祀った石像かな?

jiganji_2017_06_12_014.jpg jiganji_2017_06_12_015.jpg

下は、鐘楼でその脇にはかなりの樹齢のイチョウがあります。

jiganji_2017_06_12_018.jpg jiganji_2017_06_12_013.jpg

jiganji_2017_06_12_016.jpg

上と下は、慈眼寺の本堂。右は、六地蔵です。

jiganji_2017_06_12_017.jpg jiganji_2017_06_12_010.jpg

栃木県は雷の産地で、境内には雷神社が祀られていました。(下左)

jiganji_2017_06_12_011.jpg jiganji_2017_06_12_012.jpg

下左は、ご本尊の十一面観世音菩薩像の案内板。
下右は、慈眼寺で頂いた御朱印です。

jiganji_2017_06_12_003.jpg jiganji_2017_06_12_020.jpg

三光山 慈眼寺
栃木県芳賀郡市貝町赤羽2725
TEL 0285-68-0600


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ

eitokuji_2017_06_12_001.jpg

栃木県芳賀郡市貝町にある下野三十三観音霊場第十二番札所 大慈山 永徳寺です。
永徳寺は、市貝町の東方の観音山にあります。
観音山には村上城址があり、太い桜並木の奥には永徳寺への石段が続いています。

eitokuji_2017_06_12_002.jpg eitokuji_2017_06_12_003.jpg

石段を登り切ると大きな観音堂が目を遮るように建っています。
下右は、境内の右手にある手水舎

eitokuji_2017_06_12_020.jpg eitokuji_2017_06_12_005.jpg

観音堂は昔、飛騨の匠によって作られ、現在の堂宇は慶長十年(1605年)に造作された総ケヤキ造り
威圧するような白木造りの堂宇は、彫刻も素晴らしく風雪に耐えた歴史が深く感じ取れます。

eitokuji_2017_06_12_007.jpg

永徳寺は弘仁六年(815年)に開山された寺です。
宗派は真言宗
ご本尊は千手観音菩薩でお前立は鎌倉時代の作とされています。

eitokuji_2017_06_12_006.jpg eitokuji_2017_06_12_009.jpg

下左は、拝殿の正面。下右は観音堂の案内版。

eitokuji_2017_06_12_008.jpg eitokuji_2017_06_12_004.jpg

eitokuji_2017_06_12_011.jpg eitokuji_2017_06_12_010.jpg

下左は、社務所で無住です。
御朱印は、檀徒代表の永山昭市様宅で頂くことが出来ます。(下右)
今回、御朱印を頂に行ったのですが不在のため頂くことが出来ませんでした。

eitokuji_2017_06_12_015.jpg eitokuji_2017_06_12_016.jpg

下は、境内奥にある村上城址への入り口です。

eitokuji_2017_06_12_013.jpg eitokuji_2017_06_12_014.jpg

下は、境内に建つ慈母観音像。

eitokuji_2017_06_12_017.jpg 

下は、永徳寺への道筋にあった堂宇。

eitokuji_2017_06_12_019.jpg eitokuji_2017_06_12_018.jpg

永徳寺
栃木県芳賀郡市貝町市塙3501


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ

jyoutinji_029.jpg

栃木県芳賀郡芳賀町水沼にある下野三十三観音第十六番札所瀧海山常珍寺です。
常珍寺は天台宗のお寺で宇都宮市街から国道123号を東方に12km程の所にあります。
ここは丘陵で境内からは下界に広がる田園風景を見ることが出来ます。

jyoutinji_003.jpg jyoutinji_019.jpg jyoutinji_017.jpg

長い石段を登ると山門の奥に古い本堂が見えてきます。
山門の左手には手水舎がありますが水は張ってありませんでした。

jyoutinji_014.jpg jyoutinji_013.jpg

jyoutinji_023.jpg jyoutinji_015.jpg jyoutinji_010.jpg

本堂の拝殿には瀧海山の額が掛かり、その周りには見事な彫刻を見ることが出来ます。

jyoutinji_009.jpg

jyoutinji_012.jpg jyoutinji_011.jpg

旧参道から薄暗い石段を登ると茅葺屋根の仁王門があり両側には阿吽の仁王像が目を剥いております。

jyoutinji_005.jpg  jyoutinji_006.jpg jyoutinji_020.jpg

仁王門の奥には茅葺屋根の観音堂がありここで参拝。
この中に常珍寺の本尊聖観音が祀られているのだろう。

jyoutinji_007.jpg jyoutinji_008.jpg

天安2年(858年)比叡山延暦寺第三世座主慈覚大使円仁の開基である。
境内に滝があったことから瀧海山と呼ばれた。
延宝年間(1673年)に山崩れのため諸堂宇、滝ともに埋没したが、天和3年(1683年)当山二十二世賢榮法師がこれをなげいて、現在地を選んで堂宇を再建して教化怠らず、元禄年中、第二十四世慶海僧正中興の祖として、観音堂、仁王門、大門、鐘楼などを建立し、仁王像、諸仏像を鋳造した。
秘仏「聖観世音」は、寺伝によると八幡太郎義家が、寛治元年、後三年の役に際して「諸仏」を当山に奉安し、戦勝祈願した。
(芳賀町サイトより)

jyoutinji_002.jpg jyoutinji_030.jpg jyoutinji_033.jpg

上右は、堂宇の隅に捨て置かれた人力車。
誰が使ったものだろうか。
下右は、境内内の鐘楼

jyoutinji_016.jpg jyoutinji_027.jpg

下左は、自然石に彫られた松尾芭蕉の句碑。
"觀音の甍見やりつ花くもり"
文化2年(1805)10月
旭山 慈澄建立

私のサイト"奥の細道in栃木"の中に有る常珍寺の句碑

jyoutinji_031.jpg jyoutinji_032.jpg jyoutinji_034.jpg

山門の入口には枝垂れ桜が咲き。
本堂拝殿脇には春を告げる紅梅の蕾がほころび始めていました。

jyoutinji_037.jpg jyoutinji_026.jpg

野辺にはお地蔵様に花が添えられ、石仏が静寂の中に佇んでいました。

jyoutinji_038.jpg jyoutinji_021.jpg

下左は、庫裡から続く観音堂への石畳。
下右は、境内から見た眼下に広がる田園風景。

jyoutinji_028.jpg jyoutinji_025.jpg

下左は、常珍寺の由来。
下右は、常珍寺で頂いた御朱印

jyoutinji_018.jpg jyoutinji_036.jpg

常珍寺
栃木県芳賀郡芳賀町西水沼1236
TEL 028-678-0411

閑話休題
常珍寺の近辺にあるお勧めの日帰り温泉施設は"ロマンの湯"でしょうか。
ロマンの湯は道の駅はがの中に有る温泉施設です。
私も何度か浸かって来ましたがナトリウム-炭酸水素塩塩化物泉の天然温泉で美肌の湯ともいわれています。
ロマンの湯 オフィシャルサイト
  

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ

saimyouji_2017_01_017.jpg

栃木県益子町にある下野三十三観音第十三番札所獨鈷山普門院西明寺です。
西明寺は、坂東三十三観音第二十番札所でもあります。
真岡鉄道の益子駅から南東に3kmほど行った獨鈷山の中腹に西明寺はあります。
受付に御朱印張を預け、石段を登って山門へ。
石段の両脇には数体の石仏が参拝者を待ち受けていました。

saimyouji_2017_01_024.jpg saimyouji_2017_01_011.jpg

石段を登り詰めると前面に楼門(仁王門)、左手には三重塔が聳え立っています。
本堂の前にある手水で手と口を清め、本堂の拝殿にて参拝。
ここで、先日購入した般若心経経本を開き唱える。
本堂内の彫刻が素晴らしく暫し見惚れてしまいます。(下写真)
本堂内には、鎌倉時代に作られた聖観音菩薩、馬頭観音菩薩、千手観音菩薩、延命観音菩薩、如意輪観音菩薩、勢至菩薩などの仏像が安置されています。

saimyouji_2017_01_015.jpg saimyouji_2017_01_016.jpg

下は、本堂の全景です。(国指定重要文化財)

saimyouji_2017_01_025.jpg

本堂の廊下の東端にはおびんずる様があり、頭と目をさすってきました。(下中)

saimyouji_2017_01_028.jpg saimyouji_2017_01_014.jpg saimyouji_2017_01_013.jpg

下は、楼門の左脇にある三重塔(国指定重要文化財)

saimyouji_2017_01_001.jpg saimyouji_2017_01_004.jpg saimyouji_2017_01_027.jpg

saimyouji_2017_01_002.jpg saimyouji_2017_01_003.jpg

下は、楼門の右脇にある閻魔堂
薄暗い堂内には、閻魔大王、善童子、悪童子、奪衣婆、地蔵尊の仏像が立っています。

saimyouji_2017_01_012.jpg saimyouji_2017_01_010.jpg

ここの閻魔様は、笑い閻魔と言って笑っているようです。(下中)
アッと驚く、タメゴロウ?と言っている様なひょうきんな感じがします。
堂内の左奥には、奪衣婆が恐ろしい様に座っています。(下左)
また、救われたかのように地蔵菩薩が右奥に立っていました。(下右)

saimyouji_2017_01_009.jpg saimyouji_2017_01_006.jpg saimyouji_2017_01_007.jpg

下は、悪童子と笑い閻魔。

saimyouji_2017_01_008.jpg saimyouji_2017_01_005.jpg

下左は、境内の左奥にある鐘楼堂
下右は、弘法大師像が納められた弘法太子堂

saimyouji_2017_01_019.jpg saimyouji_2017_01_018.jpg

saimyouji_2017_01_023.jpg saimyouji_2017_01_020.jpg saimyouji_2017_01_021.jpg

石段の参道脇の石仏が私の心を癒してくれました。
下右は、受付で頂いた獨鈷山西明寺の御朱印です。

saimyouji_2017_01_022.jpg saimyouji_2017_01_029.jpg

"Photo in 栃木"に関連記事"西明寺にて(益子町)"もご覧ください。

西明寺 オフィシャルサイト
栃木県芳賀郡益子町益子4469
TEL (0285) 72-7122

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ