ブログ

上南摩にて

新年あけましておめでとうございます。
本年も南摩ダム建設予定地の取材を続けて行きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

先日、2014年最初の南摩ダム周辺の様子を撮ってきました。
昨年は、10月下旬に撮りましたが周辺の様子は殆ど変わっていませんでした。
上は、室瀬橋から見たダムサイト建設予定地付近。
下左は、室瀬集落。手前の畑は蒟蒻畑です。

上南摩にて 上南摩にて

最新の上南摩の南摩ダム建設予定地周辺の様子を動画にしました。
高解像に設定してご覧ください。

ダムサイト建設予定地周辺数箇所と、旧粟沢口から奥に入った粟沢地区ではダンプトラックが頻繁に出入りしているので何かしらの工事が進行しているのではないかと思います。
入り口にはガードマンが警備しているので中に入ることは出来ませんでした。
下左は、ダムサイトが造られる山ではないかと思います。
右は、粟沢口付近ですが昨年は在った道の左手に高く盛られた廃土がなくなっていました。
右手奥には、仮排水路のトンネル、その上方には旧中村地区の県道付け替え道路6号橋が見えます。

上南摩にて 上南摩にて

下は、粟沢口付近から見たダムサイト予定地付近と梶又方面への工事用道路。
この素晴らしい工事用道路は笹之越路付近まで続いています。

上南摩にて 上南摩にて

下左は、旧西ノ入り入り口付近ですが道路沿いに砕石がうず高く山になっていました。
トンネル掘削で出た砕石なのかな?
下右は、上久我方面から県道1号トンネルへ続く砂利道。
左側山際には旧道?が見えます。
1号トンネルの入り口まで行きましたがトンネルの先では工事する音が聞こえていました。
多分、付け替え道路の予備工事でも行われているのだろうか?
(トンネルを歩いて抜けることが出来るのですが、中に入るには気が引けます。
多分駄目だろうと思いますが許可を得ないとね?)

上南摩にて 上南摩にて

私の南摩ダム予定地の取材も今年で13年目。
2011年9月に前政権が無駄なダムとして南摩ダムの工事を中止してからは月1回の割合で取材してきました。
しかし、最近では年に4回ほどの取材になってしまいました。
来る度に私なりに感じることですが、山を削り荒野と化してしまったままの山河。
将来を見越してトンネルを掘り、山を崩して立派な道路と橋を造ったが未完成したまま。
私為らずと誰しもが感ずる事ではないだろうか。
しかし、一番嘆いているのは故郷を捨てた(捨てられた)この地の先人や人達なのではないでしょうか。
現在、全国でダム検証中のダムは十数か所ありますが、ここ南摩ダムの検証結果はどうなるのでしょうか?

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鹿沼情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ

南摩ダム 2013'秋 - blog

| コメント(0)

上南摩にて

2013年10月、上南摩地区南摩ダム建設予定地の様子を撮って来ました。
現政権のダム検証の回答が出ないためか、まだダムサイト建設の着工には至っていない。
しかし、南摩ダム建設予定地内の数箇所では現場事務所が設置され河川改修工事?や、山の伐採工事などが行われているみたいである。
最新の南摩ダム工事の様子は、独立法人思川開発建設事業所で公開している"思川だより"で確認できます。
上の写真は、笹之越路地区の県道付け替え道路1号トンネル付近の様子です。

上南摩にて 上南摩にて

上左は、室瀬地区から見たダムサイト建設予定地付近。
右は、笹之越路地区の1号トンネル付近。トンネルの奥に出口が見えています。

上南摩にて 上南摩にて

上左は、旧梶又付近。右は同じ旧梶又付近で右奥の方に火の見櫓が建っていました。

上南摩にて 上南摩にて

上左は、旧粟沢口付近の南摩川。
右は、旧梶又付近にある林道入り口付近。淵の白泡下辺りには天然山女が居そう?
下の写真左は、旧粟沢口付近で現場事務所がありました。
ここ旧粟沢口からは1号トンネル出口方面に入ることが出来ますが、ガードマンがいて入ることは出来ません。
県道付け替え道路関係の工事が行われているのでしょうか?
写真右は、8号橋で工事用のトラックが走っていました。
室瀬から笹之越路まで車を走らせましたが、荒地に生息するセイタカアワダチソウの黄色い花が目に付いたのが印象的でした。
上南摩にて 上南摩にて

追記
今日の日本建設新聞栃木版に上南摩地区の道路拡張工事の記事が載っていました。
南摩ダム工事に関連するのでしょうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鹿沼情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ

手記上南摩にて Vol.06 - blog

「あっ!猿っ!」
山際の道に突然二匹の野猿が下りてきた。
ふっくらとした冬毛に覆われ柔らかな日差しの中で輝いている。
餌を目当てに里まで降りてきたのだろう。車を止めると驚いた様子で山に入ってしまった。
覗いてみると木に登ってこちらを伺っている。つがいなのであろうか。
多分廃屋になった家の中にも入り込んで荒らしまわっているのだろう。
南摩川はこの辺から道からそれ真向かいの山際を流れている。
川べりの屋敷跡に植えられた孟宗竹に射し込む日差しに何故かしら生活臭を感じてしまう。
道沿いに少し行くと、薄暗い杉林を背にして一宇の古い薬師堂が建っている。
前側の戸板は外されたままで、薬師堂の中は薄暗く中央に祭られた祭壇には誰が供えたか少しだけの供物があるだけで、薬師堂の中は"がら~ん"として何もない。
外の板壁には去年の物と思われる秋祭りのポスターが破れたまま貼られていた。

旧梶又にて 旧梶又にて

旧梶又にて 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鹿沼情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ

vol.05 - 手記上南摩にて

南摩川の橋を渡り真っ直ぐ行くと右曲がりの大きなカーブに差し掛かる。
カーブの突き当りには、分厚い鉄板が敷かれた工事用の橋が掛かり、入り口は工事用のプラスチックバーで遮断されている。
その橋の向こうは、山際まで田んぼであったろうと思われる跡があり、一面枯れ草で覆われていた。
その奥にある山は、尾根付近まで木が切られて木っ株だけが残された禿山と化している。
低い尾根付近では、ごつごつとした岩肌が剥き出され、荒れるに任された状態となっている。
南摩川に沿ってちょっと行くと、左へと入る林道がある。
そこには沈下橋と言うよりも小さな堰があって、堰の下は淵となって青く淀んでいる。
私は、そこに山女でもいるかと思い小石を投げ込んでみた。
しかし、釣られてしまったのか魚影すら見えない。
そんな岸辺には枯れ草に混じって柔らかな綿毛を付けた猫柳が、キラキラと波立つ清流の光の中で輝いていた。
林道入り口の向かい側にも荒れ果てた田んぼの跡が広がっている。
その枯野の中に一本の古びた木の電信柱が傾いて立っている。
そこには一本の電線が本線から弛んで張られていて、外して使わなくなった電線が輪に束ねられて電信柱に引っ掛けられている。
黒々とした杉山を背に、枯れきったススキの穂と一直線に伸びた電線が逆光に輝いていた。
枯れ野に半分埋もれひっそりと立つその様は、何故か寂しくて悲しそう。
そして、その脇にも枯れ野と化した屋敷の跡があった。
この屋敷跡の入り口には一本の枝垂れ桜があり、枯れ野の中で見事な枝を四方に広げて悠然と立っている。
樹齢は計り知れないが、ここに以前住まわれた方が庭に植えたものだろう。
今までにどの位、上南摩の素晴らしい四季の移り変わりを見届けてきたのだろうか。
私は、大きな枝垂れの桜に近寄って芽をつまんでみた。
まだ固い。が、ほんのりと膨らんでいるかのようにも感じられる。
この見事な枝垂れ桜もいずれ切られて処分されるか、それとも何処かに移植されるのか今の私には分からない。
ただ、上南摩の地の長い歴史をくまなく見続けてきたこの木を、是非、後世まで残しておいて欲しいと私は思う。
今年の春には、溢れるような桜色を悠然と着飾り、盛装した見事な雄姿を我々に魅せてくれるのは間違いないだろう。

南摩ダム工事動画UP。 - blog

南摩ダム建設予定地の動画をUPしました。
撮影日は8月上旬で、撮影場所は、室瀬地区から南摩川を過ぎたダムサイトすぐ上の場所で、県道付け替え道路の8号橋が望める所です。
また、後半は旧粟沢口付近から見た南摩ダムサイト方面の様子です。
しかし、現在はダム検証により工事は中止となり南摩ダムの本体工事などは行われておりません。
今まで数本の動画をUPしましたが、解像度が悪く削除してしまいました。
今後は、上南摩地区に訪問するたびに南摩ダム建設予定地区の動画をUPしていきたいと思います。
※ 動画再生時は画質(360p)を上げて見ることをお勧めします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鹿沼情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ

vol.04 - 手記上南摩にて

整地された屋敷跡の裏を直角に曲がると道は川こ沿つて直線となる。
川沿いには孟宗竹が植えられている。
葉の重みでしなった竹は、風にざわざわと揺れながら光に輝いている。
左奥には、先確の小高く盛られた古い塚が見えている。
私は、背丈もある枯れ草をかき分けながら塚の方へ行ってみた。
まだらに生えた残った枯れ草の合間からは"さや"が見える。
小さな"さや"の前には、故人が使っていたと思われる陶器の茶碗と箸が載った白木の朽ちかけた膳が添えられている。
そして、小高い塚の上には二基の墓石があり、その横には長い月日の間に風化した石塔が西を向いて建っている。
私は塚の前に佇み手を合わせた。
早春の柔らかな光は、私の長い影を塚の上にいつまでも残していてくれた。
塚の入り口からちょっと行くと左に入る狭い砂利道がある。
左奥には先程の塚が見え、山に沿つた道を奥まで行くと薄暗い杉山に入る。
道の左側には猫の額ほどの墓地らしき跡がありその奥は行き止まりであった。
戻って県道に出ると、突き当たりに鉄製の構が掛かっている。
入り口には鉄の鎖が二本張られて錠で結ばれていた。
その橋の欄干には、大きな看板が四枚並んでいる。
そこには「ダム建設絶対反対」の八文字が白地の看板に大きく書かれていた。
この看板は、クランクを曲がり切ると同時に目に飛び込んでくる。
看板の八文字は、南摩川を支配しているようで強烈な威圧さえ感じてしまう。
橋の入り口に張られた鎖を跨いで橋を渡る。
正面には鬱蒼とした杉山を背に、風格のある古民家が正面を見据えてどっしりと構えていた。
茅葺きの屋根はトタンで包まれ、所々が雨の流れに沿つて赤く錆び付いており風雪を感じさせる。
広い軒下の木の雨戸はぴったりと固く閉じ、歪んだガラスの入った引き戸の入り口には南京錠が掛けられ力一テンが閉まっていた。
"誰もいない。離村されたのだろう。
昨年の秋。
やはり、私は三脚にカメラを据えてこの場所に立っていた。
民家の広い庭は伸びた秋草に覆われて荒れたままだった。
民家の脇にある納屋の前には、この家の"おばあちやん"が使っていたのであろう、手押し車が荒れ放題の秋草の中に"ぽつん"と打ち捨てられていた。
何となく切ないこの光景に、私は数年前にこの世を去ったありし日の母の婆をこの手押し手にダプらせていたのかも知れない。
時折吹く乾いた山風が、裏木戸にある柿の木の色付いた葉っぱを"ひらひら"と舞い散らせていた。
その光景は、ファインダーを覗く私の目には綺麗でありながらも何故か寂しい切なさを感じてならなかった。
吹く風にどことなく春を感じさせる今、ファインダーに映される光と影は少しも変わってはいない。
上南摩にて 上南摩にて
上南摩にて 上南摩にて
上南摩にて

vol.03 - 手記上南摩にて

南摩川沿いに少し行くと山の高台に離村した民家がある。
そこの庭先には、白い百葉箱が置いてある。
ここでは南摩ダム建設予定地上南摩地区の四季の気象観測データを採っているのであろう。
それはダム建設にはなくてはならない重要なデータであろうから。
この山の裾に一軒の民家がある。
いつもここを通るたびに一台の自転車が必ず置いてあった。
家主さんであろうか年老いた方が家の中や庭を片付けていた。
やはり、長年住み慣れた故郷には計り知れないほどの未練があるのであろう。
そこから100m程行くと丁字路があり、数件の民家が寄り添うように建っている。
そこには乗り合いバスの停留場があって、粟沢口と記されていた。
そして、ここには一つの寂れたベンチが置かれている。
風雨に晒されて錆付き、ペンキは剥げ落ちて壊れかけていた。
もう、このベンチには誰も座ることはないのであろう。
バス停の南摩川の向こう岸には、杉林で囲まれた大きなお屋敷がある。
まだ、住まわれている民家だが、すぐ目の前の山はすでに尾根付近まで木が倒されていて禿山となっている。
この日差しのない黒々とした谷には、倒木が無残に打ち捨てられている。
ごつごつとした岩が荒々しく剥き出された谷は、今にも崩れそうな様相である。
粟沢口の丁字路を右奥へと入ってみる。
薄暗い杉林の中を狭い道路が走り、所々に街灯が付いている。
途中、数軒の民家は離村され荒れた屋敷はすでに山に戻されている。
右側を見ると、山の奥の方はすでに階伐されて禿山となっている。
一番奥まで行ってみた。
去年の暮れに来たときには一番奥の民家は残っていたのだが ・ ・ ・ ・ 。
そこには、小さな沢のせせらぎに春の息吹を感じる柔らかな光がキラキラと輝いていた。

上南摩粟沢口付近 上南摩粟沢口付近
上南摩粟沢口付近 上南摩粟沢口付近
上南摩粟沢口付近 上南摩粟沢口付近
上南摩粟沢口付近 上南摩粟沢口付近

vol.02 - 手記上南摩にて

右手の山は尾根近くまで木が倒され、山の斜面には切り株だけが整然と並んでいる。
岩が剥き出して荒れ果てた禿山は、まだ住んでいる民家の裏手まで迫り、今にも民家を飲み込もうとしている。
母屋と崩れかけた土蔵は、山に飲み込まれる前にダム建設の為に跡形もなく壊されてしまうのだろうか。
この民家の裏山には、ブルトーザーで削り取られた道が痛々しい傷跡を山肌にくっきりと残している。
 私は、禿山の中腹にある高台に登ってみた。
ブルトーザーで削り取られて造られた道は、かなりの急勾配である。
道の左側は、皆伐のために土石流でも起きたのか深く切れ込んだ谷となり、山の上の方まで筋となって続いていた。
高台はすべての木が切り倒され、僅か奥の方に数本の杉の木が残されて立っているだけである。
以前は、大きな木が生い茂り鬱蒼とした場所であったのだろう。
付近には伐採された枝が散乱し、切り株の間を縫うようにしてその場所に行ってみた。
そこには、迫りくる禿山を背にして僅かばかりの狭い原っぱがあり、数基の墓石が村を睨むようにひっそりと立っていた。
墓石の花台には、何時ごろ供えられたのか枯れきった花が数本刺されていた。
そして、切り残された数本の杉の木が申し訳なさそうに山風に揺れながら古い墓石に影を落としていた。

上南摩にて 上南摩にて
上南摩にて 上南摩にて
上南摩にて

手記上南摩にて公開 - blog

笹之越路にて

"南摩ダムにて"に"手記上南摩にて"を公開しました。
この手記は、私が2003年より上南摩地区に惹かれて通い始め、フィルムカメラにモノクロフィルムを詰めて撮り歩きながら感じたことを書き綴った手記です。
最初は、Mysite"五月の風"にflashファイルで載せていましたが、ブログ形式で公開してみました。
今回、原稿に多少の手直しと新しい画像を載せていこうと思っています。
原稿全文は、五月の風"で公開していますのでご覧ください。(FLASHを利用しています。)
手記上南摩にて

また、2007年より現在まで上南摩地区を撮った写真集も新しく公開してみました。
(以前、ブログ"南摩ダムにて"を公開していましたが、システムの不具合でデータの復元が出来なくなってしまいましたので、南摩ダム建設予定地の移り変りを主な写真で公開してみました。)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鹿沼情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ

vol.01 - 手記上南摩にて

上南摩
2004年1月。
遠く日光の山々は真っ白な雪に覆われている。
真っ青な空を背景に男体、女峰をはじめとして日光連山が朝日を浴びてくっきりと浮かび上がっている。
その手前の、折り重なる低い山並みの中に「南摩」と云う所がある。
鹿沼市街より西へ十数キロ。
 山間を流れる南摩川の上流域に開けた寒村である。
 私がこの寒村に惹かれたのはつい最近、昨年の九月初め頃である。 それは、私の釣り仲間から聞いた話から始まった。
それからというもの、憑かれたように休みを利用してはお気に入りのカメラにモノクロフィルムを詰めて上南摩に通い始 めた。
山襞の合間を縫うように細く流れる南摩川。
川に沿って伸びる一本の県道を上がって行くと突然、二車線の広い道が途切れる。
上南摩小学校、お寺を通り過ぎて室瀬橋までこの狭い道が続く。
この橋を渡り道幅が広くなる。それと同時に異様な光景が目に飛び込んでくる。
のどかな山間の集落の田畑を貫く一本の道。
その両側には、「ダム建設反対」の幟旗が無数に立ち並び、所々には大きな建て看板が立っている。
看板のメッセージを横目に神社の脇を通り過ぎる。
小さな橋を渡ると急に道が狭くなり、鬱蒼とした杉林が両脇に迫ってくる。
そこは、ようやくトラック一台が通れるくらいの狭い道幅である。
 「ここがダムサイトになる場所かな。」
などと思いながら対向車に注意して薄暗い杉林を通り過ぎる。
 突然、目の前が開け、今度は山の異様さが目に飛び込んできた。

室瀬にて 室瀬にて
室瀬にて 室瀬にて 

ブログ

blog
手記上南摩にて

最近のブログ記事

南摩ダム 盛夏
blogブログ上
南摩ダムにて再開
blogブログ上