栃木県内の日帰り温泉施設の紹介。

宇都宮市の最近の記事

梵天の湯(宇都宮市今里町)

| コメント(0)

梵天の湯

宇都宮市の北、梵天祭りで有名な羽黒山の麓にある"ほたるの里・梵天の湯"を紹介します。
ここは、宇都宮市中心街から北へ約15kmの今里地区にあります。
周りは静かな田園地帯で、のんびりと湯浴みするには良いのではないでしょうか。
また、この近くには東北自動車道の上河内スマートICがあり、日帰りで温泉を楽しむには非常に便利です。

梵天の湯 梵天の湯

上左は、地元で収穫した農産物の売店です。
右は、梵天の湯のポンプ設備。

梵天の湯 梵天の湯

玄関を入ると、建物の内装に無垢の内地材が利用されているので木の温もりが感じられ、建物の中に居るだけでも心が癒されます。
その広い施設には売店や食堂もあり、素晴らしい一日を楽しむことが出来ますよ。
また、無料休憩所も板の間と畳の間が3箇所ほどあり、ゆっくりと休むことが出来ます。
入浴料金は、上左のカウンターではなく、下右の写真奥にある自動販売機で購入します。
大人は510円、中学生は350円、小学生は300円で宇都宮市在住の60歳以上の方は460円

梵天の湯 梵天の湯

梵天の湯 梵天の湯

梵天の湯 梵天の湯

脱衣所や洗面所は広く、とても清潔な施設です。
浴場は、広い内風呂が3箇所(ジェットバス・寝湯・掛け流しの湯)とサウナ、そして源泉掛け流しの露天風呂があります。
下は、浴場の入り口から撮った写真。

梵天の湯

泉質は、ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩温泉 (アルカリ性低張性高温泉)
泉温は48.3度、浴槽内の温度は41度位
温泉は源泉掛け流しで加水、加温、循環はしておらず消毒は衛生上しています。
効能は、神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・慢性消化器疾患など。(下効能表参照)
営業時間 AM10:00~PM9:00
休日 第一と第三の木曜日

梵天の湯 梵天の湯

上は、温泉効能表。
梵天の湯には砂風呂温泉もあります。(下写真)

梵天の湯 梵天の湯

梵天の湯 梵天の湯

上は、梵天の湯のパンプ。
梵天の湯 オフィシャルサイト

栃木県宇都宮市今里町18-4
TEL 028-674-8963

閑話休題。
今日の読売新聞日曜版に松田忠徳氏の温泉学という記事。
その記事の中で、温泉の湯治についての記事がありましたが興味深い記述がありました。
徳川家康が江戸開幕直後、熱海に一週間滞在したように、「一巡り」と呼ばれる一週間が湯治の基本単位
今ではこれを実践する事は並大抵でなくかなり難しい事かも知れませんが、湯治(温泉にて治療 温泉療法?)という事を考えれば最小限必要かと思うこの頃です。(私の腰痛を鑑みて)
日本源泉かけ流し温泉協会 | 温泉教授の温泉講座
そんな痛い腰を抑えて今回は羽黒山周辺を散策してみました。

羽黒山
上の写真の羽黒山には、"だいだらぼう"の伝説があります。
その昔、出羽に住む大男"だいだらぼう"が出羽の山の一部をモッコに担いできた途中、山の一部を置いていった所が今の羽黒山。
下の二枚の写真は、梵天の湯で展示してあった"だいだらぼう伝説"の解説です。
私が幼い頃聞いた昔話では、"だいだらぼっち"と聞いた覚えがあります。
"だいだらぼっち"が躓いて肘を突いたところが塩谷町の肘内、また足の跡の水溜りが芦沼(今市市か宇都宮市)などと聞いた覚えもあります。
だいだらぼう伝説は、日本各地にあるみたいですね。
"だいだらぼう"の石は、羽黒山登山道の途中にあるのは知っていましたがまだ見たことがありません。
上の写真は、梵天の湯から見たお羽黒山。

羽黒山 羽黒山
羽黒山の北、鬼怒川の辺には高間木親水公園があります。
ここ鬼怒川の堤には八重の桜があり満開の桜を見ることが出来ました。(下四枚の写真)
高間木親水公園の想い出は、ITMayのつぶやき"老木の春"で紹介しています。

高間木親水公園
高間木親水公園 高間木親水公園 高間木親水公園

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ 

湯処あぐり(宇都宮市)

| コメント(0)

aguri_2014_01_001.jpg

宇都宮市の道の駅"ろまんちっく村"にある日帰り温泉"湯処あぐり"を紹介します。
湯処あぐりは、東京ドーム10個分(46ヘクタール)の敷地の集落のエリアに"ヴィラ・デ・アグリ"があります。
ろまんちっく村は、宇都宮市の市制施行100周年記念事業の一環として1996年9月14日に開園しました。
そして2012年9月22日に"道の駅うつのみや ろまんちっく村"としてリニューアルしました。
里のエリア・森のエリア・集落のエリアがあり、色々な楽しみ方が体験できます。
集落のエリアはろまんちっく村のメインエリアで、買い物や食事などができます。
特にクラフトブルワリーの宇都宮産の二条大麦から造るビールは人気がありここで飲むことが出来ます。
上はヴィラ・デ・アグリの施設で、中には日帰り温泉湯処あぐり、プール温浴の出来るアグリスパ、それと宿泊施設があります。

aguri_2014_01_002.jpg aguri_2014_01_003.jpg

上は湯処あぐりの入り口。
左の写真の壁には、ここを訪れた有名人のサイン色紙がたくさん展示してありました。
右の写真のスロープの左が宿泊施設。 私も数年前にこの宿泊施設で兄弟会を開いた想い出があります。
ロビーからパティオを通って行くとその先に天然温泉湯処あぐりがあります。

aguri_2014_01_004.jpg

今回は入浴客も多く浴場などの撮影は控えました。
脱衣所は、この施設にしてはチョット狭く休みの日とあってかなり混雑していました。
浴場は内湯と露天風呂があり、露天風呂は広いのですが内風呂はちょっと狭い感じ。
泉質は、アルカリ性単純泉(アルカリ性低張性高温泉)
泉温は、43.6度で無色透明無味無臭です。
温泉効能は、神経痛、筋肉痛、きりきず、慢性皮膚炎など(下の効能表を参照)。
泉温は、42.0度位かな、チョットぬるい感じ。 加水はしていないが衛生上循環しているため加温と消毒処理はしているそうです。
入浴料  500円営業時間 午前10:00~午後9:00(受付は午後8:30まで)
広い露天風呂に浸かりながら湯煙の中に夕日に映えた周囲の山を望み何となく一句。
"湯煙に ただ一輪の 寒椿" 類句が沢山ありそう~。
下は湯処あぐりの温泉分析表です。

aguri_2014_01_005.jpg aguri_2014_01_006.jpg

aguri_2014_01_007.jpg aguri_2014_01_008.jpg

下右は、水質検査結果です。

aguri_2014_01_009.jpg

ここでは、レジオネラ菌の検査報告もしてありました。
※ レジオネラ菌 土壌や河川、湖沼など自然界に生息する「細菌」の一種です。
必ずしも温泉固有に生息しているものではありません。(温泉だから検出されると言う訳ではない) 近年では、空調設備の冷却塔水、循環式浴槽水、給湯器の水などに生息するバイオフィルム(生物膜)などに寄生、増殖し、深刻な問題となっています。
循環式浴槽など水(湯) が停滞する「39度前後」(一般細菌よりも少し高い)の環境で増殖しやすいのですが、その水を飲んでも感染すると言うわけではありません。
この水中の微粒な菌が、シャワーや、湯気など空気中に浮遊する蒸気や、霧状(エアロゾル)となり、呼吸をする事により人体の肺に入ると、感染するとされています。(参考サイトより抜粋)

aguri_2014_01_010.jpg aguri_2014_01_011.jpg

湯処あぐり
栃木県宇都宮市新里町丙254 TEL 028-665-8800
ろまんちっく村 オフィシャルサイト
湯処あぐり オフィシャルサイト

大きな地図で見る

閑話休題。
今回は温泉に娘も同行しましたが、ろまんちっく村の途中にある大谷観音に寄ってお参りしてきました。
大谷地区は石塀などに使われる大谷石の原産地。
まだ、娘は来たことが無いと言い(小学生の頃つれて来たはず?)平和観音とお寺を見てきました。
休日でしたが参拝客も少なく閑散として昔の賑やかさが嘘のようでした。
大谷観音は後日ITMayのつぶやきで紹介したいと思います。
下が平和観音と大谷観音です。

ooyakannon_01.jpg ooyakannon_02.jpg

下にある"日帰り温泉"のボタンを押すと日本全国の日帰り温泉の詳しい情報を見ることが出来ます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ Twitter

ただおみ温泉(宇都宮市)

| コメント(0)

tadaomi_2013_12_001.jpg

栃木県宇都宮市新里町のただおみ温泉を紹介します。
ここは、東北縦貫道宇都宮ICの北西、国道293号沿いにあり、 この近くにはやはり温泉と道の駅で有名な"ろまんちっく村"があります。
でも、"ろまんちっく村"の中には天然温泉の「湯処あぐり」がありますが観光客などで賑わい、ゆっくり、のんびりとした湯浴みはなかなか望めません。その点、"ただおみ温泉"ではゆっくり、のんびりとした湯浴みが十分出来ると思います。
私が入った時、お客さんが一人しか居らず1時間ほどのんびりと浸かってきました。

tadaomi_2013_12_004.jpg tadaomi_2013_12_002.jpg

上は、玄関ロビーと風呂の入り口です。
ただおみ温泉を開いたご主人は数年前に他界したそうですが、現役の頃は木材会社の経営者だったそうです。
私も存じていましたが、昔、木材市場の市日にはいつもいなせなハッピ姿でセリをしていた覚えがあります。
私が玄関を入って驚いたのは、建築資材の素晴らしさでした。 まさに、材木屋さんだけあって至る所に無垢の木材が使ってありました。
受付にはおばあちゃんが座っていて、お年を伺うと90歳との事です。
私も材木屋に居たので、ご主人の懐かしい話などを聞くことが出来ました。

tadaomi_2013_12_003.jpg tadaomi_2013_12_005.jpg

上左は脱衣所で、ここも全てが無垢の木材が使ってありました。
浴場は、露天風呂風(屋根がある)の内湯?と言っていいかな。 また、風呂脇の植栽もいいですね~。
右と下左は浴場で、洗い場の床は宇都宮市特産の大谷石が使ってあるそうです。
湯船の床も自然石が敷き詰められていて、とても清潔な浴場でした。
下右は、無料休憩所。

tadaomi_2013_12_006.jpg tadaomi_2013_12_008.jpg 

さて、一番気になる温泉の感想ですが。
源泉掛け流し、加水・加温なしの天然温泉
泉質は、泉温47.3度のアルカリ性単純泉色は透明で無味無臭です。
効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩など。 浴槽の湯温は丁度良く、42度位かな。
浴槽の左手には湯の注ぎ口がありますが、手を当ててみると泉温に近い温度の湯でした。
また、源泉の湯口にはコップが置いてあり泉飲も出来るようです?。(近所のおじいさんが居て来るたびに飲んでいるが体に異常が無いとの事です。) 私もご多分に洩れず2杯飲んできましたが無味無臭でした。
料金は、大人 500円(入湯税込み)子供 300円(入湯税込み) 宇都宮市内在住の60歳以上の方は入湯税免除のため450円で入場できます。
1日券は600円(入湯料込み) 当日であれば、何度でも温泉に入れます。受付で再入場手続きをすると、外出後の再入場も可能だそうです。
営業時間 AM10:00〜PM8:00 木曜定休 駐車場完備
一緒になったおじいさんに聞いた話ですが、ここのご主人が温泉のボーリングを始めたきっかけは、ご主人が飼っていた馬?の湯治のためだったそうですよ?

tadaomi_2013_12_007.jpg

栃木県宇都宮市新里町丙712 電話:028-665-3355
ただおみ温泉 オフィシャルサイト
閑話休題。
今回も目的はダム撮影。 栃木県宇都宮市福岡町の赤川ダム。2年ほど前にも撮影に行ったのだが今回2度目の訪問でした。
また、この奥には紺野ダムもありますよ。 ここは、宇都宮市森林公園の中にあり、毎年行われるジャパンカップサイクルロードレースのメイン会場として有名です。今年で22回目で10月20日に行われました。
また、この近くには多気山不動尊があります。
多気山不動尊は宇都宮の西北10Kmの宇都宮市田下町にあり、多気山(376m)の中腹に位置し、弘仁13年(822年)、日光開山勝道上人の弟子尊鎮法師により創建されました。 厄除けなどのご祈願で有名です。私も初詣に行くことがあります。
下左が赤川ダム。(ダムin栃木に掲載予定) 下右が多気山不動尊。(ITMayのつぶやきに掲載予定)

tadaomi_2013_12_akagawadam.jpg tadaomi_2013_12_tagesan.jpg 



大きな地図で見る

下にある"日帰り温泉"のボタンを押すと日本全国の日帰り温泉の詳しい情報を見ることが出来ます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ Twitter

温泉地の画像

  • 佐久山城址
  • 佐久山城址
  • 佐久山城址
  • 佐久山城址
  • 佐久山城址
  • 与一の湯
  • 与一の湯
  • 与一の湯
  • 与一の湯
  • 与一の湯