塩谷郡

与楽山観音寺(寺山観音寺)(矢板市)

栃木県矢板市寺山にある下野三十三観音第七番札所与楽山観音寺です。
寺山観音寺は高原山の山懐、矢板市中心地から県道272号線で北西に5kmほど。
寺山は山間にある10軒ほどの集落で観音寺は静寂の中に佇んでいました。

杉木立の中の参道を行くと朱に染められた立派な山門(仁王門)があります。
圧倒するように両翼を広げたような山門には霊気さえ感じさせられます。

両脇にある阿吽の仁王像を見ながら山門を潜ると大同元年(806年)に再建された本堂があります。
寺山観音寺は、724年に行基が建てた法楽寺が始まりとされます。
真言宗智山派のお寺で千手観音菩薩像を本尊とされています。
白木造りの本堂には古刹を感じさせられます。

本堂の前には水子地蔵尊が祀られ、その脇には洗心童子の像が建っていました。

仁王門の脇には樹齢約350年と云われる大イチョウがあります。
そして、その前にはゆうれいの腰掛石なるものが置かれていました。

寺山観音寺の案内板と御朱印です。

与楽山観音寺(寺山観音寺)

鶏鳥山円満寺(塩谷郡塩谷町)

栃木県塩谷郡塩谷町船生地区にある下野三十三観音第六番札所鶏鳥山円満寺です。
しかし、現在は寺の建物は無く小さなお堂が立っていました。
以前、火災により建物は消失したとの事で現在は廃寺となっています。

境内の東側には、石塔や石仏が並んでおり往時を偲ばせています。
北側の本堂があった場所には、小さなお堂が建てられていました。

御朱印は、補陀落山観音寺で頂けます。
第六番札所は鶏鳥山円満寺ではなく補陀落山観音寺となっています。

栃木県塩谷郡塩谷町船生地区にある補陀落山観音寺です。
場所は、日光北街道(461号線)船生宿の中心にあります。
補陀落山観音寺は、下野三十三観音第六番札所鶏鳥山円満寺が廃寺のためこちらで御朱印を頂くことが出来ます。

門の入口脇には大きな慈母観音像があります。

明治5年8月3日に学制が頒布された記念碑が建っています。
住職の話では、その頃、補陀落山観音寺に学校や役場が置かれていたそうです。

鶏鳥山円満寺(塩谷郡塩谷町)

補陀落山観音寺(塩谷郡塩谷町)