足利市の最近の記事
松田川ダムの見学ツアー第2弾の紹介です。
ダム堤体のエレベーターから降りるとそこは普段立ち入ることが出来ない天端通路。
天端通路から下流を見ると松田川ダムふれあいフェスティバルの行われているふれあい広場。
そして、常用洪水吐きの真上からはダムマニアが絶叫(ちょっとオーバー?)する光景が広がっていました。
堤頂幅は5mありそこには普段歩くことの出来ない天端通路が続いています。(上写真)
下左は、天端の南側から見たダム本体。
下右は、天端南側の岩盤付近。岩盤を固定する為に打ち込まれるロックボルトは50m位との事。
中は、常用洪水吐きの真上から見たふれあい広場。
天端通路より上流を見るとまつだ湖の素晴らしい光景が広がっています。
中央の波が立っている所の奥の方には噴水がありましたが現在は壊れているそうです。
ダムの南側には展望台があり松田川ダムの全景を見渡せます。(上右写真)
展望台の下はダム湖点検用のボート置き場があり中を見学することが出来ました。
下は、利水放流設備室の内部の様子です。
巻き上げ機械やワイヤーの太さには驚きました。
下は、床の穴から覗いた取水ゲートの様子です。
直線多重式鋼製ローラーゲートの説明版です。
下は、ダムサイト直下のゲート付近から見た常用洪水吐きの様子です。
前回来た時には放流されていましたが今回放流は見られませんでした。
職員の方に尋ねると、ダム湖の水位が下がって常用洪水吐きへの取水水位まで達していなかったそうです。(下右写真)
栃木県足利市松田川ダム広場で開催された松田川ダムふれあいフェスティバルに行ってきました。
松田川ダムの見学ツアーの参加が目的でした。
午前10時30分から始まり2時間ほどダム堤体内とダムの周辺設備などを見学してきました。
松田川ダムは、普段はゲートが締まりダム天端通路も立ち入ることが出来ないので良い機会でした。
お年寄りから子供まで20人ほどが参加されていました。
松田川ダムの見学ツアーは今回初めて開催されたそうです。
ダムサイト直下にあるゲート前で主催者の挨拶とダムについての丁寧な説明があり、早速堤体内へ。
堤高56mのダムが前面に聳え、その脇から見る松田川ダムの大きさには感動そのものでした。
ダムの堤体内に入ると長い点検用通路がどこまでも続いています。
コンクリートに囲まれた通路の壁や天井には結露ができ、自然のクーラーが程良く効いて寒いくらいです。
通路を歩いて堤体にあるエレベーターの入口まで行き、ダム天端までエレベーターで移動しました。
下は、ダム堤体内の通路です。
次回は、ダム天端通路からみた松田川ダムを紹介します。
松田川ダム(ダムin栃木にて紹介)
平成28年6月12日(日)に松田川ダムふれあい広場で開催される松田川ダムふれあいフェスティバルのパンフレットを頂きに渡良瀬グリーンプラザに行ってきました。
当日の目的は、松田川ダムの見学です。
松田川ダムは、天端通路もゲートがあり普段では入ることは出来ないみたいです。
ダム見学ツアーの案内ではダムの中を見学できるので10日ほど前に電話で申し込んで於きました。
多分、堤体内部も見学できるのではないかと期待しております。
当日は、コンサートやマスのつかみ取りなどのイベントもあるのでお子さん連れでも楽しめるのではないでしょうか。
日時 平成28年6月12日(日)午前10時から午後3時(雨天の場合は中止)
会場 松田川ダムふれあい広場
お問合せ 渡良瀬グリーンプラザ(0284-401787)
※ ダム見学ツアーは、定員が20名となっているので要確認ですね。(下図参照)
松田川ダム(ダムin栃木にて紹介)
栃木県足利市松田町利根川水系松田川上流にある松田川ダムを紹介します。
松田川ダムは満開のソメイヨシノのピンク色に染まっていました。
形式は重力式コンクリートダムで堤高56.0m堤頂長228.0m総貯水容量は190万㎥で栃木県で管理しています。
利用目的は、洪水調節、農地防災・不特定用水、河川維持用水・上水道用水など。
青木建設・日本国土開発・岩澤建設により1985年に着工し1996年に完成しました。
運良く常用洪水吐きからは放水され、その水模様の美しさに見惚れていました。
満開の桜に染まったダム下の公園です。
松田川ダム Vol.1(足利市松田)
松田川ダム Vol.2(足利市松田)