ロックフィルダムの最近の記事

mihoro_003.jpg mihoro_001.jpg

物置の奥にしまって置いたネガの整理をしていたら思いがけないネガフィルムが出てきた。
私が22歳の頃、友人と3泊で北陸を旅した時の写真である。
その中に、岐阜県大野郡白川村の御母衣ダムで撮った写真が数枚あった。
多分、白川郷に向かう途中に寄った覚えがある。
その頃は、ダムには全然興味もなく序に寄ったのだろう。
(1974年撮影)

mihoro_004.jpg mihoro_002.jpg

水系:庄川
型式:傾斜土質遮水壁型ロックフィルダム
流 域 面 積:442.8k
堤高:131m
堤 頂 長:405m
堤 体 積:7950.000m3
総 貯 水 量:370,000,000m3
有 効 貯 水 量:330,000,000m3
1957年着工1961年完成。
御母衣ダム
岐阜県大野郡白川村大字牧
参考サイト
ダム便覧


閑話休題
北陸の旅は、私の車で二泊三日をかけて栃木から群馬、岐阜、富山、能登半島を一周してきた。
白川郷と能登半島が主な目的でした。
なるべくお金を使わずに行こうと言うことで、宿は取らず食事もパンなどで凌いだり、風呂は銭湯や海で済ました覚えがある。
一番の想い出は、能登半島かな。
恋路海岸で夜を過ごしたが車の窓を開けたまま寝たので一晩中蚊に悩ませれた。
また、恋路海岸から富山に向かう途中、車のファンベルトが切れてしまった。
ファンベルトの替えは持って無いし、ガソリンスタンドも無い。
トランクを開けて何か無いかと探して見ると、タイヤチェーンを固定する輪ゴムがあった。
仕方が無く輪ゴムをファンベルトの替わりに付けて数キロ走った覚えがある。
ガソリンスタンドで見て貰ったが、あと数キロ走ればエンジンを焼いてしまって車はお釈迦だよと言われた覚えもある。
でも、楽しかった。
若ければ出来ない旅の想い出でした。

この頃、カメラを始めて数年経っており友人から譲って貰ったマミヤ二眼レフカメラC220で撮った写真です。
露出計は付いていなかったので目測で設定したみたいだがピーカンなのでよく撮れたみたいだ。
帰ってきてから自宅で6*6のブロニーフィルムを現像タンクで現像したようだが周辺に現像ムラが出てしまったようだ。
下は、白川郷で撮った写真です。

shirakawagou_002.jpg shirakawagou_001.jpg

shirakawagou_003.jpg shirakawagou_004.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

2016年7月23日に行われた深山ダム現地見学会の動画の紹介です。
夏空に浮かび来る深山ダムの光景を撮りたかったのですが曇りの生憎の天候でした。

上の動画は、管理事務所サイドより撮影。
下の動画は、ラジアルゲート付近から撮影。
表面アスファルト遮水壁型フィルダムの表面とラジアルゲートの大きさが良く分かります。

下は、天端通路北側より見た深山ダムと深山湖の様子です。
この日の貯水率9.1%の様子が良く分かります。

下は、2013年8月の深山ダムの様子です。

miyama2012_09_007.jpg miyama2012_09_008.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

miyamakengaku_2016_07_25_019.jpg

栃木県那須塩原市百村にある深山ダムの現地見学会に参加してきました。
見学会は、国土交通省・林野庁主催の「森と湖に親しむ旬間(平成28年7月21日~31日)」の一環として実施されました。

miyamakengaku_2016_07_25_001.jpg miyamakengaku_2016_07_25_002.jpg

午前10時から始まりましたが第2回目の午前11時に参加してきました。
受付を済ませ資料などを頂き、まず管理事務所でモニターを見ながら深山ダムの概要を学習。
質疑応答などもあり大変勉強になりました。
そして、早速ダムサイト下へ移動。

miyamakengaku_2016_07_25_005.jpg miyamakengaku_2016_07_25_004.jpg

職員の説明などを聞きながら半開きになったラジアルゲート周辺を見学。

miyamakengaku_2016_07_25_010.jpg miyamakengaku_2016_07_25_007.jpg

傍で見るラジアルゲートの大きさには感激しました。
貯水の常時満水位はEL 735mです。
因みに、この日の貯水率は約9.1%だそうです。

miyamakengaku_2016_07_25_008.jpg miyamakengaku_2016_07_25_013.jpg miyamakengaku_2016_07_25_011.jpg

湖面を見ると貯水率の低さが手に取るように分かります。
今年は雨量も少なく、奥山の積雪も例年になく少なかったそうです。
深山ダムには数回来ていますがこんなにも貯水の少ない光景は初めてでした。

miyamakengaku_2016_07_25_016.jpg miyamakengaku_2016_07_25_015.jpg

ラジアルゲート付近の見学も終わり急な階段を登って管理棟へ。
管理棟の前には巡回調査用のモーターボートが置いてありました。

miyamakengaku_2016_07_25_014.jpg miyamakengaku_2016_07_25_020.jpg

下左は、天端の端から。右はダム下流より見たラジアルゲート。

miyamakengaku_2016_07_25_017.jpg miyamakengaku_2016_07_25_006.jpg

miyamakengaku_2016_07_25_018.jpg miyamakengaku_2016_07_25_009.jpg

下右は、見学会の記念に頂いた遮水ゴムパッキンの切れ端とボルトナット。

miyamakengaku_2016_07_25_022.jpg miyamakengaku_2016_07_25_021.jpg

"ダムin栃木"深山ダム(2013年8月)

下は、深山ダムの資料です。

miyama_shiryo_001.jpg miyama_shiryo_002.jpg miyama_shiryo_003.jpg

下は、那須塩原市板室地内にある板室ダムの資料。

itamurodam_sryou_001.jpg itamurodam_sryou_002.jpg

閑話休題
深山ダムの現地見学会終了後、一風呂浴びようと板室温泉郷へ。
ここの日帰り温泉は何軒か入ったのだが前から気にしていた温泉があった。
お・も・て那須手形が使え立ち寄りできる温泉宿"勝風館"です。
こじんまりとしたした温泉旅館でのんびりと独り占めしてきました。
とても家庭的で感じの良い温泉宿でした。
機会があったら泊まりたい宿ですね。

syoufuukan_001.jpg syoufuukan_002.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

寺山ダム

栃木県矢板市寺山地区にある寺山ダムの春を切り撮ってきました。
ダムサイトにあるソメイヨシノとヤシオツツジが満開を迎えて咲き誇っていました。

寺山ダム 寺山ダム

寺山ダムは、高原山を水源とする那珂川水系宮川の上流に建設されました。
ダム形式は、堤高62.2m、堤頂長260m、総貯水容量256万㎥のセンターコア型ロックフィルダムです。
機能としては洪水調整、灌漑、不特定用水、 上水道用水等に利用されています。
1972年に着工、1984年に竣工し栃木県が管理しています。

寺山ダム 寺山ダム

寺山ダム 寺山ダム 寺山ダム

上は、常用洪水吐き。
上右は、堤体内部への入口かな。

寺山ダム 寺山ダム

上左は、管理事務所脇にある満開のヤシオツツジ。
右は、ダム天端通路。

寺山ダム 寺山ダム

下は、ダムサイト直下にある水力発電所です。
ここは、栃木県が導入した「寺山ダムの管理用発電の活用によるESCO事業(ダムESCO事業)」による水力発電設備です。
ロックフィルダムの石積が素晴らしいですね。

寺山ダム 寺山ダム

寺山ダム 寺山ダム

寺山ダム(ダムin栃木より)


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

南摩ダム(鹿沼市上南摩)

| コメント(0)

南摩ダム

南摩ダムの建設予定地である室瀬の里は真っ白な蕎麦の花の中にあった。
ここ、栃木県鹿沼市上南摩室瀬地区は独立行政法人水資源機構思川開発事業所で建設されていた南摩ダムの建設予定地です。
南摩ダムは、1964年に構想が発表され1969年に実施計画調査されました。
しかし、2009年10月前政権の民主党が打ち出した大型公共事業を見直しで南摩ダムも工事が凍結され、その後のダム検証により現在もダム本体などの工事がストップされたままです。

南摩ダム 南摩ダム

計画された南摩ダムは、利根川水系渡良瀬川左支思川の左支川、南摩川の上流に建設されるダムです。
完成するであろう?ダムの規模は、堤高86.5m、堤頂長350m、総貯水量約51,000,000m3のコンクリート表面遮水壁型ロックフィルダム洪水調整利水が主な目的です。
上左の山付近がダムサイト予定地。右奥に見える橋は県道付け替え道路用の橋。
詳しくは下記のサイトをご覧ください。
独立行政法人水資源機構思川開発事業所
思川開発事業

南摩ダム 南摩ダム

現在は、所々で付帯工事や補修工事などが行われております。
下は、南摩川の様子です。川幅は狭く川底の透き通った清い流れです。

南摩ダム 南摩ダム 南摩ダム
下左は、旧梶又地区。右は、旧西之入地区。

南摩ダム 南摩ダム

私は、2003年から建設予定地の上南摩地区を撮影しておりその記録を"五月の風"にて公開しております。
"上南摩"に手記と写真集が載っています。ご覧ください。
上南摩 AdbeのFLASHで作成してあります。
南摩ダムにて
下は、室瀬の里でのワンショットです。静まり返った室瀬の里で真っ白な蕎麦の花が風に揺れていたのが印象的でした。
次回は"南摩ダムPart2"を紹介します。

南摩ダム

追記。
"ダムin栃木"に南摩ダムにてを新規増設しました。
2003年から撮り溜めたモノクロ写真"写真集南摩にて"、上南摩に通い続けたときに見た事を綴った"手記上南摩にて"を載せてあります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ Twitterボタン

2017年7月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ

My Blog一覧

  ※Movable Typeで作成



ダムin栃木map

  • ダムin栃木(旧)
    栃木県内のダム施設約30数ヶ所を紹介しています。
  •    
  • 風のつぶやき!
    南摩ダムにて(旧)に掲載していた2004年11月から2011年4月までの南摩ダムに関する記事を紹介しています。

アイテム

  • google_map_003.jpg
  • google_map_002.jpg
  • kazami_tizu_02.jpg
  • uwataira_1968_08.jpg
  • uwataira_1968_08.jpg
  • seki_hinode.jpg
  • kazami_1969_12_007.jpg
  • kazami_1969_12_011.jpg
  • kazami_1969_12_012.jpg
  • kazami_1969_12_013.jpg