DamsiteBlog: 発電用アーカイブ

発電用の最近の記事

土呂部ダム

新緑に包まれた日光市土呂部地区にある土呂部ダムを撮ってきました。
土呂部ダムは、目にも眩しいほどの新緑の中で静かに佇んでいました。

土呂部ダム 土呂部ダム

芽吹き直後の土呂部ダムを撮りたかったのですが、芽吹きも進みちょっと遅かったような気がしてなりません。
前回は早すぎて、今回は遅すぎたようです。
来年こそは、イメージに叶った写真を撮りたいですね。5月8日ごろかな?
昨年よりも4日ほど早かったのですがこの時期の季節の移り変わりは本当に微妙です。
2015年5月16日撮影

土呂部ダム

土呂部ダム 土呂部ダム

新緑に包まれたダム湖周辺(下左)
丁度、ダム湖の上空をジェット機が飛んでいました。(下右)

土呂部ダム 土呂部ダム

下は、ダム湖上流の黒部川の新緑です。

土呂部ダム 土呂部ダム

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

Google+

土呂部ダム

早春の土呂部ダム第二弾です。(5月1日撮影)
前回より芽吹きが幾らか進んでいました。
左手の山の芽吹きが前回よりも緑が増し素敵でした。
(下右、4月21日撮影)

土呂部ダム 土呂部ダム

土呂部ダムは、ひっそりと山中に佇む土呂部ダムには何故か惹かれる魅力があります。
栃木県内のダムは殆ど撮りましたが、ダイナミックに聳える雄大なダムよりも素晴らしい。
四季折々の中の土呂部ダムの魅力に、益々憑りつかれそうです。

土呂部ダム 土呂部ダム

土呂部ダム 土呂部ダム

ダム上流の土呂部川周辺は緑も増し芽吹きが進み始めていました。

土呂部ダム

土呂部ダム 土呂部ダム

May wind Google+

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

Google+

湯西川ダム

今迄に撮った栃木県内のダムのデータを整理していたら、湯西川ダムの貴重な写真が出てきた。画像の記録には2012年8月とありました。
湯西川ダムの完成が2012年10月でしたから完成前に撮った写真です。
この時は、ダムサイト直下から撮らせて頂きました。多分、試験湛水中の時であろうと思います。
私にとっては今迄にはない貴重な写真です。

※ 試験湛水
ダムが完成した後に行う、貯水してダムに問題がないかをチェックするための試験。サーチャージ水位まで貯めてから最低水位まで放流し、ダム本体、放流設備、貯水池周辺等の安全性を検証します。半年~1年程度かかるのが普通ですが、場合によっては数年に及ぶこともあります。試験湛水が終わって安全性が確認された後、管理に移行します。
(ダム便覧のダム事典[用語・解説]より引用)

湯西川ダム 湯西川ダム

堤頂長320m、堤高119mの重力式コンクリートダム
自然越流ゲート4門、オリフィスローラーゲート1門、ジェットフローゲート2門
2008年着工2012年完成、国土交通省
で管理されています。
栃木県内に建設されたダムの中では一番新しいダムです。

常用洪水吐きから流れ出る真っ白な水の美しさと素晴らしさには暫し見とれてしまいました。

湯西川ダム 湯西川ダム

ダム直下には工事用の車両と工事に使用した機材が残っていました。

湯西川ダム 湯西川ダム

湯西川ダム(2013年8月)撮影
湯西川ダム(2014年8月)撮影

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

土呂部ダム

栃木県川俣地区鬼怒川上流にある土呂部ダムを紹介します。

土呂部ダムは、川俣地区黒部より湯西川へ抜ける土呂部地区にあります。

昨年は、雨模様の霧に包まれた土呂部ダムでしたが、今回は晴天に恵まれ錦繍に包まれた土呂部ダムを撮ることが出来ました。

ここは、栃木県内でも冬の気温が一番低くなる所で有名です。

昨年の土呂部ダムはこちらをご覧ください。

土呂部ダム 土呂部ダム

土呂部ダムは利根川水系土呂部川上流にあります。

堤頂長56m、堤高21.6mの重力式コンクリートダム、総貯水容量は225千㎥、ローラーゲート1門。
1961年着工1963年完成、東京電力(株)
で管理されています。

土呂部ダム 土呂部ダム

下左は、土呂部ダム湖に流れ込む土呂部川です。

右は、土呂部ダムへの進入路入り口付近です。

土呂部ダム 土呂部ダム

下は、昨年の秋に撮った土呂部ダムです。

土呂部ダム

下は、土呂部ダムの動画です。解像度を高くしてご覧ください。

追記。

錦繍の土呂部ダムの写真をダム便覧のトップ写真に掲載させて頂きました。(2015年10月27日掲載)

今日の読売新聞栃木版に川治ダムが紹介されていました。

川治ダムは、アーチ式のコンクリートダムでダム堤体の高さは144mで県内1位
日本のアーチ式ダムの中では全国4位です。

昨年の夏、鬼怒川上流4ダムの一般公開で川治ダムも見学してきましたがキャットウォークから見る光景は最高でした。

一般公開の様子がダムin栃木Part2で紹介していますのでご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ Twitterボタン

黒部ダム

錦繍の中の黒部ダムを紹介します。

黒部ダムは栃木県日光市川俣黒部地区を流れる鬼怒川にあります。

ダム形式は、堤高28.7m、堤頂長150mの重力式コンクリートダムで、ダムの中でも1912年(大正元年)に竣工された歴史的にも古いダムです。

ダム施設の詳細は、"ダムin栃木"の黒部ダムをご覧ください。

黒部ダム 黒部ダム 黒部ダム

上中央は、最も古いとされる石張りのアーチ型の堤体です。

黒部ダム 黒部ダム

上左は、水圧鉄管で鬼怒川温泉地区にある逆川ダムまで送水されています。

黒部ダム 黒部ダム

上は、上流から見た黒部ダム。洪水吐きゲートは8門あります。

黒部ダム 黒部ダム 黒部ダム

上右は、水路式発電の鬼怒川発電所に送られる送水管。(黒部ダム上流にあります)

下は、黒部ダム上流の橋から見た全体写真です。

黒部ダム

下は、黒部ダムの下流方面。

下は、黒部ダムの上流方面。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ Twitterボタン

川俣ダム

今年も鬼怒川上流4ダムの見学会が行われるそうです。
昨年は、友人と行ってきましたが、キャットウオークから見る迫力には圧倒されました。
是非、キャットウオークを歩いてダムの迫力、素晴らしさに圧倒されて来てください。

川俣ダム 川治ダム

昨年のダム一般公開の模様が"ダムin栃木"で紹介しています。
どうぞご覧ください。
川俣ダム 川治ダム 五十里ダム 湯西川ダム 

GMO WP Cloud

下は、鬼怒川ダム統合管理事務所からの記者発表の抜粋です。

鬼怒川ダム統合管理事務所では「森と湖に親しむ旬間」の行事の一環として、毎年恒例の4ダム見学会を7/26(日)に行います。
事前の申し込みは不要です。直接、下記実施場所へお越しください。
今年より、最終受付時間を16時までとし、昨年より1時間延長しました。ゆっくりとダム見学を楽しむことができます。
 実施日:平成27年7月26日(日)
 受付時間:9時00分~16時00分
 実施場所:川俣ダム、川治ダム、湯西川ダム、五十里ダム

国土交通省 関東地方整備局
鬼怒川上流4ダムの見学会

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ Twitterボタン

新緑の土呂部ダム(日光市)

| コメント(0)

土呂部ダム

栃木県日光市土呂部地区にある新緑の土呂部(どろぶ)ダムを紹介します。
眩しいほどの新緑の中、ひっそりと佇むその光景は素晴らしく感じられました。

土呂部ダム 土呂部ダム

土呂部ダムは利根川水系土呂部川上流にあります。
土呂部ダムは、堤頂長56m、堤高21.6mの重力式コンクリートダム、総貯水容量は225千㎥、ローラーゲート1門、1961年着工1963年完成、東京電力(株)で管理されています。

土呂部ダム

丁度、菜の花が満開。そよ風に靡く菜の花の向こうに佇む土呂部ダム。
下左は、新緑に染まるダム湖周辺。
右は、昨年秋に撮った錦秋の土呂部ダム

土呂部ダム 土呂部ダム

下は、土呂部ダム周辺の2万5千分の1の地図。
右の地図から分かるようにダムサイト直下はゴルジュ地帯でかなり急勾配。
ダム便覧でも記事紹介されているように、下流側からの撮影は無理かな。写真があれば見てみたいですね。
下流側から撮影するには、余程足腰に自身がなければ無理ではないでしょうか。
しかし、ダムサイト下流側から見上げる土呂部ダムは圧巻でしょね。
余談になりますが、下地図の中央下の方に開運橋がありますが、この橋を渡って右手に行くと立ち寄り湯が出来る"開運の湯"があります。
私も昨年入って来ましたがなかなかの湯。何と云っても湯上りのおもてなしに感動しますよ。
今の時期は、山菜料理を味わうことが出来るのではないでしょうか。(地元の方が無料で提供しているみたいです。)

土呂部ダム地図 土呂部ダム地図

下は土呂部ダムの動画です。(画質を上げてご覧ください。)

下はダムサイトの様子。

下は、壁紙用に作成した新緑の土呂部ダムです。DLしてお使い下さい。
サイズは1920×1200ピクセルです。

新緑の土呂部ダム

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ Twitterボタン

箒川ダム(那須塩原市関谷)

| コメント(0)

箒川ダム

栃木県那須塩原市関谷の箒川(ほうきがわ)ダムを紹介します。
箒川ダムは那珂川水系箒川上流にあります。
ルートは、東北道西那須野塩原ICより国道400号で箒川渓谷を塩原温泉方面へ向かう途中左手にあります。
紅葉のシーズンとなった塩原温泉は交通量も多く、途中箒川ダムへ駐車場から山道を降りること10分位、色付いた木々の合間に箒川ダムが見えてきた。

箒川ダム 箒川ダム 箒川ダム

この周辺の紅葉はまだ早く、11月上旬頃が見頃かな。
堤体の上部には金網に囲まれた通路があり、堤体の上流と下流側を金網越しに見ることが出来る。(写真を撮るには金網が邪魔ですが)

箒川ダム 箒川ダム 箒川ダム

箒川ダム

箒川ダムは発電所の発電用取水堰として建設されたダムで、堤頂長59.5m、堤高11.1m、堤体積2,221㎥、敷幅8.3mの発電用の重力式コンクリートダム、洪水吐ローラーゲート3門、有効貯水量62,000㎥、1940年着工1943年完成、東京電力(株)で管理されています。
※ 詳細はこちらで確認してください。

箒川ダム 箒川ダム

下右は、上流から見た洪水吐ローラーゲート3門あります。

箒川ダム 箒川ダム

下は、色付き始めた山々を湖面に映したダム湖の様子。
下中央の写真が取水堰かな。

箒川ダム 箒川ダム 箒川ダム

箒川ダム

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ Twitterボタン

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

ダムin栃木map

  • ダムin栃木(旧)
    栃木県内のダム施設約30数ヶ所を紹介しています。
  •    
  • 風のつぶやき!
    南摩ダムにて(旧)に掲載していた2004年11月から2011年4月までの南摩ダムに関する記事を紹介しています。