WIRES ふたたび! Vol.2

WiRESでは、ノード局(#3089)QSOルーム(#0506)を運営している。
そして、全国に展開運用している各QSOルームでのおしゃべりが一番の楽しみであり、私のライフワークになりつつあるようだ。
私がこのシステムを知ったのは昨年の夏で、インターネットアマチュア無線のシステムの素晴らしさを厚く語るフレンドの言葉に魅せられてしまった。
それからは、インターネットアマチュア無線(VOIP)に関する情報をネットで調べまくった。
情報量が多く丁寧に解説されたサイト"東京WiRESハムクラブJQ1YDA"が一番参考になりました。
開設にあたり、先ずはハンディー機の購入。
前回開局したときに購入したYAESU FT-805があったが、トーンスケルチユニットが付いていなかったためトーン周波数を変えることが出来ずハンディー機を新調することから始めた。
選んだのは、STANDARD VX-6でFT-805のスピーカーマイクが使えるためであった。
そして、WiRESのコントローラHRI-100の購入と予想以上の大枚をはたく破目となってしまった。

周辺機器が揃ったところで、先ずはWiRESへの登録。
登録はYAESUのサイトから出来る。約一週間ほどでユーザーIDが届きます。
それから、ユーザーIDを使ってWiRESソフトをダウンロード、そしてインストールと初期設定。

参考までにWIRESの導入ガイドを下に記します。(YAESUホームページより抜粋)
詳しくはこちらをご覧ください。
*****************************************************************************************WIRESを導
離れた友人とインターネットを通してアマチュア無線を楽しむとか、同じ地域の友人同士でインターネットを組んで通話のカバー範囲を拡げるなど、WIRESは今まであこがれていた新しいアマチュア無線の可能性を大きく拡げるシステムです。日本でWIRESを使用するにあたっては、すでに許可されているフォーンパッチ運用に関して規定されている、社団法人日本アマチュア無線連盟発行の「アマチュア無線と公衆網との接続のための指針」に従い運用すれば、電波法上も問題なく運用することができます。基本的には、すでに免許を受けている無線機器にアナログ音声の入出力を制御するWIRESコントローラを接続するだけですので、特別な免許申請をする必要はありません。 また、WIRESを利用するローカル局もDTMFの送信だけですので、最近の技術基準適合証明取得機種のようにすでにF2まで免許されている無線機なら、そのまま利用できます。
******************************************************************************************

wires
上の写真の左がインターネット接続用キットHRI-100、右がSTANDARD VX-6。

WiRESを始めるにあたって、ノード用fリグとFMハンディー機そしてWiRESコントローラーが最小限必要です。
FMハンディー機はメーカーに囚われず6桁のDTMF信号とトーン周波数が変えられる無線機であれば良いようです。
(※ 6桁のDTMF信号とトーン周波数が変えられる無線機であればモノバンドの無線機でもOK。私の場合、最初にSTANDARD VX-6を使っていたがその後YAESUのFT-712Lを使っています。)
私が20年ほど前に買ったYAESUのFT-805ではDTMF信号は出せるのだがトーン周波数が88.5HZ固定で変えられないのでやむなくVX-6を買いました。
トーン周波数が88.5HZ固定でも使えないことはないのだが、VOIPのバンド幅が狭いためバンドプランを守らない局(違法局)が運用周波数に入り込んだ場合に無変調状態となってしまいWiRESでの交信が出来なくなってしまう。
その為にもトーン周波数を変えて違法局がほとんど使っていると思われる88.5HZを回避する必要がある。
また、VX-6に付いているスピーカーマイクはFT-805用のものだがオプションの接続コードを使えば利用することが可能です。
自宅などで交信する場合などは、スピーカーマイクがあった方がQSOしやすいのではないだろうか。
ノード用の無線機はYAESU FT-7900/Hを使っている。144MHZと430MHZのデュアルバンド機で裏側にデーター通信用のデーター端子が付いている。
それから、WiRESを利用するために絶対必要なのがノード用の無線機とPCを繋ぐインターネット接続用キットHRI-100です。
このコントローラーはハムショップで19,000円前後で購入することが出来ます。

次回は、WiRESのサーバに接続するために必要なポートの開放(ポートの穴あけ)について記したいと思います。
ポートの開放については、誰でも一番苦労するお仕事ではないかと思います。
私もこの処理には大変泣かされました。
しかし、この一番面倒な処理が出来れば90%設定が完了したと言えます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ