発電用の最近の記事

懐かしの風見発電所

| コメント(0) | トラックバック(0)

kazami_1969_12_009.jpg

古いネガを整理していたら風見発電所を撮ったモノクロネガが出てきた。
ネガケースを見ると昭和44年12月とある。(1969年)
この頃は、カメラに凝っていた時期でもあり、多分友人と撮りに来たのだろうと思う。
今のように、ダムに興味を持った頃ではないので手当たり次第に風景などを撮っていた頃の写真だと思う。
上は、風見発電所の変電施設。

kazami_1969_12_008.jpg  kazami_1969_12_010.jpg

上左は、発電所の裏山辺りから撮影した発電所の全景。
上右は、分水路付近。右ゲートが高間木方面。左ゲートは大宮方面。
佐貫地区からの導水路には水が溜まっていないので点検中の頃かな?
遠く大宮地区が望まれる。
今では見られなくなった茅葺屋根の農家が懐かしい。

kazami_1969_12_013.jpg kazami_tizu_02.jpg

上左は、風見発電所の管理棟と排水門。
上右は、風見発電所で排水された水が鬼怒川の地下をサイフォンで横切る高間木までの地図。
この当時の潜函工法(サイフォン)は珍しかったのではないのかな。

kazami_1969_12_012.jpg kazami_1969_12_011.jpg

上と下は、発電所の裏山付近から見た鬼怒川と羽黒山。
サイフォンは、下写真の中央辺りを下から上に向かって掘られたのではないかな。(下地図参照)

kazami_1969_12_007.jpg

下左は、昭和45年8月に撮った鬼怒川に掛かる上平橋の夜景。
この橋は鉄橋で真ん中あたりから広くなっていたと思う。(今はありません)
その昔、橋の中央より宇都宮方面は木製でしたので台風などで良く流されてしまったそうです。
下右は、風見地区にある放水ゲートから撮った日の出。
この様な素晴らしい風景は、今では見られないだろう。

uwataira_1968_08.jpg seki_hinode.jpg

数年前に風見発電所を紹介したブログ記事がありますのでご覧ください。
ダムin栃木 風見発電所
ダムin栃木 逆木用水(風見発電所)

下は、空撮(google earth)と地図(国土地理院)を比較してみました。
私の想像で地下サイフォンの通る線を引いてみたので実際とは異なるかも知れません。

google_map_002.jpg google_map_003.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

shiobaradam_2016_07_23_025.jpg

塩原ダムのダム公開第2弾の紹介です
国土交通省・林野庁主催の「森と湖に親しむ旬間(平成28年7月21日~31日)」の一環として実施されました。
前回は、ダムの内部施設やダムサイトの下部などを紹介しましたが今回はダム全体の紹介です。

shiobaradam_2016_07_23_027.jpg shiobaradam_2016_07_23_033.jpg

天端通路に建つているのはエレベーター塔。ここから、ダム直下へ。
左は、コンジェットゲートの間より見たダム下流。

shiobaradam_2016_07_23_031.jpg shiobaradam_2016_07_23_036.jpg

下中央は、ダム天端通路奥にあるリムトンネル
※ リムグラウチングの作業のため、堤体上面横の山に掘った小型トンネルをリムトンネルと呼んでいます。

shiobaradam_2016_07_23_026.jpg shiobaradam_2016_07_23_029.jpg shiobaradam_2016_07_23_028.jpg

下は、ダム湖巡回調査用のボートハウス。

shiobaradam_2016_07_23_037.jpg shiobaradam_2016_07_23_038.jpg

昨年9月に発生した集中豪雨では箒川も氾濫し、沢山の流木がダム湖を埋めたそうです。
この豪雨により上流の塩原温泉郷の露天風呂なども被害を受けたそうです。

shiobaradam_2016_07_23_035.jpg shiobaradam_2016_07_23_032.jpg

shiobaradam_2016_07_23_039.jpg

下は、見学会で頂いた塩原ダムの資料です。

shiobaradam_siryo_001.jpg shiobaradam_siryo_003.jpg shiobaradam_siryo_002.jpg

shiobaradam_siryo_004.jpg shiobaradam_siryo_005.jpg shiobaradam_siryo_006.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

shiobaradam_2016_07_23_021.jpg

栃木県那須塩原市金沢にある塩原ダムのダム公開に参加してきました。
国土交通省・林野庁主催の「森と湖に親しむ旬間(平成28年7月21日~31日)」の一環として実施されました。
ダム公開では普段では見ることが出来ないダムの魅力を満喫してきました。

shiobaradam_2016_07_23_001.jpg shiobaradam_2016_07_23_002.jpg

ダムの管理事務所で受付を済ませヘルメットと資料を頂いて管理事務所の内部を案内して頂きました。
上と下は、事務所内でダムの管理制御を行う為の最新のOA機器です。
つい、パソコン画面に見入ってしまいます。

shiobaradam_2016_07_23_003.jpg shiobaradam_2016_07_23_004.jpg

天端通路に出ると両側に設置された数棟の施設。
ドアが解放され内部を見ることが出来ました。(下写真)

shiobaradam_2016_07_23_006.jpg shiobaradam_2016_07_23_008.jpg

数名のグループに分かれ、職員の方に案内されて早速ダム堤体内部へ。
下左は、ダム直下に降りるエレベーター。
エレベーターを降りると堤体内部の通路を通ってダム直下へ。
堤体内部の通路は気温も低くコンクリートの側壁には結露も出来るそうです。
下右は、通路出口から見上げたエレベーター塔。

shiobaradam_2016_07_23_009.jpg shiobaradam_2016_07_23_024.jpg shiobaradam_2016_07_23_022.jpg

階段を下りて常用洪水吐き施設内部へ。
ここには、ホロージェットバルブがあり伊勢良い良く放水されていました。
下右は、ジェットバルブを上から覗いた写真です。

shiobaradam_2016_07_23_011.jpg shiobaradam_2016_07_23_015.jpg

下は、ホロージェットバルブから弧を描いて流れ落ちる水。
下右にある堰堤は減勢池の副ダム

shiobaradam_2016_07_23_012.jpg shiobaradam_2016_07_23_013.jpg

更に狭くて急な階段を降りて水力発電施設へ。(下右)
平成26年3月、塩原ダムは管理ダムを効率的・効果的に活用するために「民間活力を活用して省エネルギー化と管理用発電を行うダムESCO事業』」を国内で2番目に導入されました。
その発電量は、最大出力195kwで年間発電量は一般家庭の約350世帯分に相当し、水力発電によってダム管理費の節減を図っています。

shiobaradam_2016_07_23_016.jpg shiobaradam_2016_07_23_017.jpg

下は、発電施設脇から見たホロージェットバルブからの放水です。

shiobaradam_2016_07_23_020.jpg shiobaradam_2016_07_23_018.jpg

下右は、発電施設から急な階段を登って堤体内部へ。

shiobaradam_2016_07_23_019.jpg shiobaradam_2016_07_23_023.jpg

"ダムin栃木"の"Damublog"に"塩原ダム公開Part1(那須塩原市)"を追加しました。https://t.co/G8w0rYH8HV pic.twitter.com/FA4vI71twQ-- ダムin栃木 (@in95696707) 2016年7月24日


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ
にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

土呂部ダム

新緑に包まれた日光市土呂部地区にある土呂部ダムを撮ってきました。
土呂部ダムは、目にも眩しいほどの新緑の中で静かに佇んでいました。

土呂部ダム 土呂部ダム

芽吹き直後の土呂部ダムを撮りたかったのですが、芽吹きも進みちょっと遅かったような気がしてなりません。
前回は早すぎて、今回は遅すぎたようです。
来年こそは、イメージに叶った写真を撮りたいですね。5月8日ごろかな?
昨年よりも4日ほど早かったのですがこの時期の季節の移り変わりは本当に微妙です。
2015年5月16日撮影

土呂部ダム

土呂部ダム 土呂部ダム

新緑に包まれたダム湖周辺(下左)
丁度、ダム湖の上空をジェット機が飛んでいました。(下右)

土呂部ダム 土呂部ダム

下は、ダム湖上流の黒部川の新緑です。

土呂部ダム 土呂部ダム

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

Google+

土呂部ダム

早春の土呂部ダム第二弾です。(5月1日撮影)
前回より芽吹きが幾らか進んでいました。
左手の山の芽吹きが前回よりも緑が増し素敵でした。
(下右、4月21日撮影)

土呂部ダム 土呂部ダム

土呂部ダムは、ひっそりと山中に佇む土呂部ダムには何故か惹かれる魅力があります。
栃木県内のダムは殆ど撮りましたが、ダイナミックに聳える雄大なダムよりも素晴らしい。
四季折々の中の土呂部ダムの魅力に、益々憑りつかれそうです。

土呂部ダム 土呂部ダム

土呂部ダム 土呂部ダム

ダム上流の土呂部川周辺は緑も増し芽吹きが進み始めていました。

土呂部ダム

土呂部ダム 土呂部ダム

May wind Google+

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

Google+

湯西川ダム

今迄に撮った栃木県内のダムのデータを整理していたら、湯西川ダムの貴重な写真が出てきた。画像の記録には2012年8月とありました。
湯西川ダムの完成が2012年10月でしたから完成前に撮った写真です。
この時は、ダムサイト直下から撮らせて頂きました。多分、試験湛水中の時であろうと思います。
私にとっては今迄にはない貴重な写真です。

※ 試験湛水
ダムが完成した後に行う、貯水してダムに問題がないかをチェックするための試験。サーチャージ水位まで貯めてから最低水位まで放流し、ダム本体、放流設備、貯水池周辺等の安全性を検証します。半年~1年程度かかるのが普通ですが、場合によっては数年に及ぶこともあります。試験湛水が終わって安全性が確認された後、管理に移行します。
(ダム便覧のダム事典[用語・解説]より引用)

湯西川ダム 湯西川ダム

堤頂長320m、堤高119mの重力式コンクリートダム
自然越流ゲート4門、オリフィスローラーゲート1門、ジェットフローゲート2門
2008年着工2012年完成、国土交通省
で管理されています。
栃木県内に建設されたダムの中では一番新しいダムです。

常用洪水吐きから流れ出る真っ白な水の美しさと素晴らしさには暫し見とれてしまいました。

湯西川ダム 湯西川ダム

ダム直下には工事用の車両と工事に使用した機材が残っていました。

湯西川ダム 湯西川ダム

湯西川ダム(2013年8月)撮影
湯西川ダム(2014年8月)撮影

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

土呂部ダム

栃木県川俣地区鬼怒川上流にある土呂部ダムを紹介します。

土呂部ダムは、川俣地区黒部より湯西川へ抜ける土呂部地区にあります。

昨年は、雨模様の霧に包まれた土呂部ダムでしたが、今回は晴天に恵まれ錦繍に包まれた土呂部ダムを撮ることが出来ました。

ここは、栃木県内でも冬の気温が一番低くなる所で有名です。

昨年の土呂部ダムはこちらをご覧ください。

土呂部ダム 土呂部ダム

土呂部ダムは利根川水系土呂部川上流にあります。

堤頂長56m、堤高21.6mの重力式コンクリートダム、総貯水容量は225千㎥、ローラーゲート1門。
1961年着工1963年完成、東京電力(株)
で管理されています。

土呂部ダム 土呂部ダム

下左は、土呂部ダム湖に流れ込む土呂部川です。

右は、土呂部ダムへの進入路入り口付近です。

土呂部ダム 土呂部ダム

下は、昨年の秋に撮った土呂部ダムです。

土呂部ダム

下は、土呂部ダムの動画です。解像度を高くしてご覧ください。

追記。

錦繍の土呂部ダムの写真をダム便覧のトップ写真に掲載させて頂きました。(2015年10月27日掲載)

今日の読売新聞栃木版に川治ダムが紹介されていました。

川治ダムは、アーチ式のコンクリートダムでダム堤体の高さは144mで県内1位
日本のアーチ式ダムの中では全国4位です。

昨年の夏、鬼怒川上流4ダムの一般公開で川治ダムも見学してきましたがキャットウォークから見る光景は最高でした。

一般公開の様子がダムin栃木Part2で紹介していますのでご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ Twitterボタン

黒部ダム

錦繍の中の黒部ダムを紹介します。

黒部ダムは栃木県日光市川俣黒部地区を流れる鬼怒川にあります。

ダム形式は、堤高28.7m、堤頂長150mの重力式コンクリートダムで、ダムの中でも1912年(大正元年)に竣工された歴史的にも古いダムです。

ダム施設の詳細は、"ダムin栃木"の黒部ダムをご覧ください。

黒部ダム 黒部ダム 黒部ダム

上中央は、最も古いとされる石張りのアーチ型の堤体です。

黒部ダム 黒部ダム

上左は、水圧鉄管で鬼怒川温泉地区にある逆川ダムまで送水されています。

黒部ダム 黒部ダム

上は、上流から見た黒部ダム。洪水吐きゲートは8門あります。

黒部ダム 黒部ダム 黒部ダム

上右は、水路式発電の鬼怒川発電所に送られる送水管。(黒部ダム上流にあります)

下は、黒部ダム上流の橋から見た全体写真です。

黒部ダム

下は、黒部ダムの下流方面。

下は、黒部ダムの上流方面。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ Twitterボタン

川俣ダム

今年も鬼怒川上流4ダムの見学会が行われるそうです。
昨年は、友人と行ってきましたが、キャットウオークから見る迫力には圧倒されました。
是非、キャットウオークを歩いてダムの迫力、素晴らしさに圧倒されて来てください。

川俣ダム 川治ダム

昨年のダム一般公開の模様が"ダムin栃木"で紹介しています。
どうぞご覧ください。
川俣ダム 川治ダム 五十里ダム 湯西川ダム 

GMO WP Cloud

下は、鬼怒川ダム統合管理事務所からの記者発表の抜粋です。

鬼怒川ダム統合管理事務所では「森と湖に親しむ旬間」の行事の一環として、毎年恒例の4ダム見学会を7/26(日)に行います。
事前の申し込みは不要です。直接、下記実施場所へお越しください。
今年より、最終受付時間を16時までとし、昨年より1時間延長しました。ゆっくりとダム見学を楽しむことができます。
 実施日:平成27年7月26日(日)
 受付時間:9時00分~16時00分
 実施場所:川俣ダム、川治ダム、湯西川ダム、五十里ダム

国土交通省 関東地方整備局
鬼怒川上流4ダムの見学会

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ Twitterボタン

新緑の土呂部ダム(日光市)

| コメント(0)

土呂部ダム

栃木県日光市土呂部地区にある新緑の土呂部(どろぶ)ダムを紹介します。
眩しいほどの新緑の中、ひっそりと佇むその光景は素晴らしく感じられました。

土呂部ダム 土呂部ダム

土呂部ダムは利根川水系土呂部川上流にあります。
土呂部ダムは、堤頂長56m、堤高21.6mの重力式コンクリートダム、総貯水容量は225千㎥、ローラーゲート1門、1961年着工1963年完成、東京電力(株)で管理されています。

土呂部ダム

丁度、菜の花が満開。そよ風に靡く菜の花の向こうに佇む土呂部ダム。
下左は、新緑に染まるダム湖周辺。
右は、昨年秋に撮った錦秋の土呂部ダム

土呂部ダム 土呂部ダム

下は、土呂部ダム周辺の2万5千分の1の地図。
右の地図から分かるようにダムサイト直下はゴルジュ地帯でかなり急勾配。
ダム便覧でも記事紹介されているように、下流側からの撮影は無理かな。写真があれば見てみたいですね。
下流側から撮影するには、余程足腰に自身がなければ無理ではないでしょうか。
しかし、ダムサイト下流側から見上げる土呂部ダムは圧巻でしょね。
余談になりますが、下地図の中央下の方に開運橋がありますが、この橋を渡って右手に行くと立ち寄り湯が出来る"開運の湯"があります。
私も昨年入って来ましたがなかなかの湯。何と云っても湯上りのおもてなしに感動しますよ。
今の時期は、山菜料理を味わうことが出来るのではないでしょうか。(地元の方が無料で提供しているみたいです。)

土呂部ダム地図 土呂部ダム地図

下は土呂部ダムの動画です。(画質を上げてご覧ください。)

下はダムサイトの様子。

下は、壁紙用に作成した新緑の土呂部ダムです。DLしてお使い下さい。
サイズは1920×1200ピクセルです。

新緑の土呂部ダム

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ Twitterボタン

2017年7月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ

My Blog一覧

  ※Movable Typeで作成