栃木県内の霊場巡礼のブログです。

鹿沼市の最近の記事

fukaiwa_2018_01_16_004.jpg

栃木県鹿沼市深岩にある下野三十三観音第三十番札所深岩山 満照寺(深岩観音)の紹介です。
深岩観音は、鹿沼市から県道14号線(古峰ヶ原街道)を西方に行き、鹿沼市立西小学校から右折します。
500mほど行くと左手に岩本神社があり手前の駐車スペースに車を置いて山際の道を直進します。(上写真)

fukaiwa_2018_01_16_005.jpg fukaiwa_2018_01_16_006.jpg

民家を右手に見て直進すると右手に石仏があります。(上左写真)
そのまま進むと深岩観音への入り口があります。(上右写真)
鬱蒼とした杉林の中には急な石段が上まで続いています。

fukaiwa_2018_01_16_007.jpg fukaiwa_2018_01_16_012.jpg fukaiwa_2018_01_16_008.jpg

長い石段を登りきると広場があり、数基の石仏があります。
そして、中央の十数段の石段を登ると岩屋の中に朱色のお堂(観音堂)があります。

fukaiwa_2018_01_16_009.jpg fukaiwa_2018_01_16_024.jpg

拝殿で鰐口の鐘を鳴らし家内安全を祈念しながら手を合わせます。

fukaiwa_2018_01_16_010.jpg

拝殿の脇には石幢と岩に彫り込まれた石仏(磨崖仏)などが見られます。
そして、岩屋の上を見上げると亀の頭をしたような大きな岩が威圧するかのように迫ってきます。

fukaiwa_2018_01_16_011.jpg fukaiwa_2018_01_16_014.jpg fukaiwa_2018_01_16_021.jpg

深岩観音は、平安時代に弘法大師によって開基されたと伝えられています。
安政年間に廃寺となったと伝えられ、現在は無住です。
宗派は、真言宗
ご本尊は、聖観世音菩薩
ご本尊は33年に一度御開帳され、近年では平成26年(2014年)にご開帳されました。

fukaiwa_2018_01_16_020.jpg

下は、深岩観音の由来と岩膚弥勒菩薩の縁起。

fukaiwa_2018_01_16_013.jpg fukaiwa_2018_01_16_019.jpg

下は、観音堂の左手にある石幢と案内板。

fukaiwa_2018_01_16_027.jpg fukaiwa_2018_01_16_015.jpg

下は、拝殿の両脇にある磨崖仏と石碑。

fukaiwa_2018_01_16_017.jpg fukaiwa_2018_01_16_016.jpg

下は、境内にある石仏。

fukaiwa_2018_01_16_026.jpg fukaiwa_2018_01_16_023.jpg

下左は、観音堂の内部にある厨子?と仏像です。
下右は、深岩観音の御朱印です。
御朱印は、現在は無住ですので参道入り口右手にある渡辺様で頂くことが出来ます。

fukaiwa_2018_01_16_018.jpg fukaiwa_gosyuin.jpg

下は、深岩山満照寺(深岩観音)の動画です。

深岩山満照寺(深岩観音)
栃木県鹿沼市深岩

閑話休題
下野三十三観音札所巡りも残すところ宇都宮市の四箇所になりました。
宇都宮市の善願寺・能延寺・光明寺、そして結願となる岩本観音です。
春までには結願出来そうです。
結願したら、今度は「鎮守の森の幸せめぐり」栃木県内にある三十一社の御朱印を頂こうかなと思っています。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ

jyourakuji_2017_09_18_008.jpg

栃木県鹿沼市下粕尾地区にある常楽寺の紹介です。
常楽寺は鹿沼市中心部から南西へ15kmほどの所にあります。

jyourakuji_2017_09_18_018.jpg jyourakuji_2017_09_18_007.jpg

彼岸花に囲まれた手水舎で手と口を清め境内へ。
参道の右手には朱色のお堂瑠璃堂があります。(下写真)

jyourakuji_2017_09_18_002.jpg jyourakuji_2017_09_18_003.jpg

正面には、中野智玄(録事法眼)を祀った朱色の録事堂があります。(下写真)

jyourakuji_2017_09_18_004.jpg jyourakuji_2017_09_18_005.jpg

下左は、境内から見た録事堂。
録事堂には萩が咲き乱れていました。

jyourakuji_2017_09_18_009.jpg jyourakuji_2017_09_18_011.jpg jyourakuji_2017_09_18_006.jpg

常楽寺は花の寺としても有名で東国花の寺百ヶ寺にも参加しています。
栃木第六番札所で御朱印もいただけるそうです。
下は、彼岸花に染められた常楽寺。

jyourakuji_2017_09_18_017.jpg

常楽寺は、真言宗豊山派のお寺で薬師瑠璃光如来をご本尊として祀られています。

jyourakuji_2017_09_18_013.jpg jyourakuji_2017_09_18_010.jpg

常楽寺は、建久元年1190年に没した名医中野智元(録事法眼)を祀ったお寺です。
中野智玄(録事法眼)は安蘇郡粕尾村の人で病気治療の名人といわれ、文治年中(1185年~1190年)、智玄は糸脈で後鳥羽上皇の病を判断しお薬を処方して差し上げたところお悩みはたちまち平癒してしまったそうです。(下右を参照)

jyourakuji_2017_09_18_012.jpg jyourakuji_2017_09_18_016.jpg

下は、録事堂脇にある石仏と案内板。
石仏は、智玄と妻・娘をかたどったものといわれています。

jyourakuji_2017_09_18_014.jpg jyourakuji_2017_09_18_015.jpg

常楽寺
栃木県鹿沼市下粕尾949
※ 参考サイト
鹿沼観光たより
鹿沼・彼岸花に染まる花のお寺「常楽寺」(東国花の寺百ヶ寺栃木6番札所)

私のブログでも紹介しています。
彼岸花と花の寺(鹿沼市)
真っ赤な曼珠沙華(鹿沼市)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ

kasosan_2017_09_01_002.jpg

栃木県鹿沼市上久我地区にある加蘇山神社です。
加蘇山神社は、鹿沼市街より県道240号線で西方へ18kmほどの山間部にあります。
荒井川に沿って一番奥の上久我石裂地区まで行くとここには数軒だけが残る限界集落です。
道の左手には、加蘇山神社の社務所がありここで御朱印を頂くことが出来ます。
※ 御朱印は社務所拝殿の賽銭箱の上に置かれているので料金を箱の中に入れて頂く事が出来ます。
但し、売り切れている場合あるので注意(今回、私も頂けませんでした。)

kasosan_2017_09_01_003.jpg kasosan_2017_09_01_004.jpg

鳥居を潜り、右手にある手水舎で手と口を清め、右手奥にある社務所の拝殿で参拝。
広い境内には立派な神楽殿があります。
神楽殿の鴨居には天狗信仰のシンボルが奉納されていました。(下写真)

kasosan_2017_09_01_005.jpg kasosan_2017_09_01_006.jpg

鳥居奥の建物(集会場?)の玄関には石裂山と書かれた大きな篇額が掲げられています。
ここは、石裂山の登山口でもあります。

kasosan_2017_09_01_007.jpg   kasosan_2017_09_01_001.jpg

集落から沢沿いに800mほど行くと、深い木立の中に加蘇山神社が見えてきます。
石段を登ると鳥居の奥に大きな杉の木が2本あり石段の奥に加蘇山神社の本殿が鎮座しています。
この2本の杉の木は樹齢500年といわれ、鹿沼市の天然記念物に指定されています。

kasosan_2017_09_01_008.jpg   kasosan_2017_09_01_021.jpg

ここは、石裂山回遊登山コースの入り口でもあります。
下は、樹齢800年の双幹の杉の木。

kasosan_2017_09_01_010.jpg

蝉時雨の中、石段を登りきると左手に手水舎、中央に拝殿その奥に本殿があります。
深緑の中に光り輝く古社は、荘厳さおも感じられます。

kasosan_2017_09_01_011.jpg   kasosan_2017_09_01_019.jpg

加蘇山神社は、神護景雲元年(767年)に勝道上人が開山したと伝わる古社です。
御神体は、磐炸命、根裂命、武甕槌男命を待つって今須。
五穀豊穣、家内安全、火難消除、武勇の神として知られています。

kasosan_2017_09_01_012.jpg   kasosan_2017_09_01_013.jpg

2007年12月22日公開の映画『魍魎の匣(もうりょうのはこ)』では撮影地として選ばれています。
栃木県フィルムコミッション

kasosan_2017_09_01_014.jpg kasosan_2017_09_01_015.jpg

下中央は、鹿沼市の天然記念物に指定されている樹齢500年の双幹の杉の木。
下右は、石裂山登山道からみた境内。

kasosan_2017_09_01_018.jpg  kasosan_2017_09_01_017.jpg  kasosan_2017_09_01_016.jpg

下は、加蘇山神社の正面入り口。

kasosan_2017_09_01_020.jpg

下右は、上久我集落を流れる荒井川。
この地域は限界集落ともいえ、数件の住居が廃墟となっていました。
左手奥の住宅はも廃墟となっていました。

kasosan_2017_09_01_022.jpg   kasosan_2017_09_01_023.jpg

下は、加蘇山神社手前にあるこの地区の学校の廃墟。

kasosan_2017_09_01_025.jpg kasosan_2017_09_01_024.jpg

下は、加蘇山神社の動画です。

加蘇山神社
栃木県鹿沼市上久我3880
加蘇山神社(鹿沼市) 参考サイト

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ

古峯神社(鹿沼市)

| コメント(0) | トラックバック(0)

furumine_2017_07_16_007.jpg

栃木県鹿沼市草久にある 古峯神社です。
古峯神社は、鹿沼市を流れる大芦川の源流の聖域にある神社です。
由緒は古く、今を去る1300余年の昔、隼人というお方が京都からこの地に移り尊(御祭神・日本武尊)の御威徳を慕いつつ京都よりこの古峯ヶ原の淨地に遷座(創祀)申しあげたのが始まりといわれております。

furumine_2017_07_16_025.jpg furumine_2017_07_16_012.jpg

上は、参道入り口。
下左は、手水舎。ここで身を清めます。

furumine_2017_07_16_013.jpg furumine_2017_07_16_015.jpg

下左は、寄贈された天狗の石像です。
下右は、古峯神社の庭園として大芦川の清流を引いて造られた面積2,500坪の広大な回遊式の日本庭園の入り口です。
古峯園には、大きな池もあり四季折々の素晴らしい風景を楽しむことが出来ます。

furumine_2017_07_16_014.jpg  furumine_2017_07_16_018.jpg

furumine_2017_07_16_011.jpg

furumine_2017_07_16_017.jpg furumine_2017_07_16_003.jpg

上と下は、古峯神社の社殿への石段。

furumine_2017_07_16_020.jpg furumine_2017_07_16_024.jpg

furumine_2017_07_16_019.jpg  furumine_2017_07_16_004.jpg

古峯神社の社殿(上と下)

furumine_2017_07_16_021.jpg  furumine_2017_07_16_009.jpg  furumine_2017_07_16_022.jpg

御祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)をお祀りいたしております。
尊は別名小碓尊(オウスノミコト)・倭男具那命(ヤマトオグナノミコト)とも申しあげ、第12代景行天皇の皇子であらせられます。
古峯神社は、天狗の社とも言われ古くより天狗信仰として崇められています。
下は、社殿内に祀られた天狗面で、左が烏天狗、右が大天狗です。

furumine_2017_07_16_010.jpg

下左は、社殿脇にある大天狗の木像。
下右は、御朱印を受ける社務所。20人程が待っていました。
私も御朱印を頂くのに1時間ほど待たされました。料金は500円です。

furumine_2017_07_16_016.jpg furumine_2017_07_16_023.jpg

下左は、古峯園入り口から見た大芦川の源流。

furumine_2017_07_16_026.jpg  furumine_2017_07_16_001.jpg

下左は、古峯神社で頂くことが出来る御朱印。
下右は、私が頂いた御朱印(お任せらしいです。)

furumine_2017_07_16_006.jpg furumine_2017_07_16_027.jpg

古峯神社 オフィシャルサイト
栃木県鹿沼市草久3027
TEL 0289-74-2111

閑話休題
古峯神社へは数年ぶりの参拝ですが駐車場が満車なのには驚きました。
以前、来たときには駐車場には数台が止まるのみ、今日は連休の中日なので満車なのは仕方が無いかなと思っていました。
参拝を済ませ土産店で物色していると女将さんが声を掛けてきた。
お茶を頂ながら話を聞くと驚いてしまった。
何時でもこんな状態だという。若い女性も目立つ。
殆どの参拝客は古峯神社の御朱印が目的なのだそうだ。
ナンバーを見ても県外が殆ど、八割方は御朱印目当ての車だそうだ。
それから、御朱印も30種類ほどあるらしいが、一番人気の御朱印を頂くには最低でも5時間は待たされるらしい。
そして、数日掛けて全部の御朱印を頂くそうだ。
社務所には10人ほど並び、私も御朱印を頂くのに1時間ほど待たされた。
多分、ご利益は絶大なのだろう?
それから、清流大芦川沿いに駐車する車の多さにも驚きだ。
丁度、早春の大芦川の渓流釣りの解禁日の様だ。
殆どの車が、東京、埼玉、茨城方面。
川原を覗くと、テントを持ち込んで川遊びやバーベキューなどを楽しんでいる。
以前にはこんな光景も見られなかったのに?
これから、夏休み。最盛期にはどんな光景が広がるのか?


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ

senjyuin_2017_04_12_004.jpg

桜咲く紫雲山千手院を撮ってきました。
千手院は栃木県鹿沼市千手山公園にある下野三十三観音第三十一番札所です。
写真は、千手院の仁王門です。

senjyuin_2017_04_12_001.jpg senjyuin_2017_04_12_008.jpg

千手山公園では桜祭りが行われており満開の桜を満喫してきました。

senjyuin_2017_04_12_005.jpg senjyuin_2017_04_12_002.jpg

本堂は、天文四年(1535年)の創建といわれ、鎌倉時代末期の作といわれる本尊の千手観音菩薩坐像が納められています。

senjyuin_2017_04_12_009.jpg senjyuin_2017_04_12_010.jpg

下は、満開の桜の中の仁王門本堂です。

senjyuin_2017_04_12_007.jpg senjyuin_2017_04_12_011.jpg senjyuin_2017_04_12_006.jpg

紫雲山千手院(鹿沼市)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ

senjyuin_2017_02_01_011.jpg

栃木県鹿沼市千手山公園にある下野三十三観音第三十一番札所紫雲山千手院です。
千手院は鹿沼市役所から500mほど北の千手山公園の中にあります。
公園の入口から石段を登り切ると朱に染められた仁王門があります。

senjyuin_2017_02_01_008.jpg senjyuin_2017_02_01_005.jpg

仁王門は、享保十七年(1732年)に建立されました。

senjyuin_2017_02_01_010.jpg senjyuin_2017_02_01_013.jpg senjyuin_2017_02_01_014.jpg

仁王門の阿吽像の裏側には多聞天増長天の守護神が控えています。(下)

senjyuin_2017_02_01_015.jpg senjyuin_2017_02_01_016.jpg senjyuin_2017_02_01_017.jpg

下左は、仁王門の裏手東側にある子育て地蔵堂

senjyuin_2017_02_01_009.jpg senjyuin_2017_02_01_012.jpg

仁王門をくぐると、正面に本堂が見えてきます。
本堂は、天文四年(1535年)の創建といわれ、鎌倉時代末期の作といわれる本尊の千手観音菩薩坐像が納められています。

senjyuin_2017_02_01_002.jpg senjyuin_2017_02_01_001.jpg

拝殿の彫刻類は見事なもので思わず目を見張ってしまいます。

senjyuin_2017_02_01_003.jpg

下は、本堂の全景です。四方は素晴らしい彫刻で飾られています。

senjyuin_2017_02_01_006.jpg senjyuin_2017_02_01_007.jpg

下左は、本堂内の祭壇で厨子を囲む二十八部衆像が置かれています。
下右は、千手院の御朱印です。
千手院は無住ですので御朱印は、上材木町の宝蔵寺で頂くことが出来ます。

senjyuin_2017_02_01_004.jpg shiunin_2017_01_31_001.jpg

下は、境内にある案内板です。(詳しく説明されています。)

senjyuin_2017_02_01_018.jpg senjyuin_2017_02_01_019.jpg

紫雲山千手院
栃木県鹿沼市千手山公園

下は、上材木町にある朝日山宝蔵寺です。
千手院の御朱印はここで頂くことが出来ます。

shiunin_2017_01_31_002.jpg shiunin_2017_01_31_012.jpg

宝蔵寺は由緒あるお寺で、境内には徳川家光手洗いの井戸があります。

shiunin_2017_01_31_011.jpg shiunin_2017_01_31_015.jpg

宝蔵寺
栃木県鹿沼市上材木町1752
TEL 0289-63-1294

閑話休題
鹿沼市にある日帰り温泉施設のお勧めは鹿沼温泉華ゆらりでしょうか。
鹿沼温泉華ゆらりは、旧栃木県厚生年金休暇センター(ウェルサンピア栃木)で、千手山公園から3kmほどの北東にあります。
豊富な天然温泉と温泉設備にはとても満足できます。また、宿泊も出来出来ます。
私もここの温泉が好きで、月に二回は妻と浸かって来ます。
日帰り温泉in栃木"華ゆらり 鹿沼温泉(鹿沼市)"ご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ