栃木県内の霊場巡礼のブログです。

2017年2月アーカイブ

taki_2017_02_18_001.jpg

栃木県宇都宮市田下町にある下野三十三観音別格札所多気山寺宝院です。
多気山寺宝院は真言宗智山派で宇都宮中心地から北西に約10kmにある多気山の中腹にあります。
一般に多気山不動尊と言われ近隣より多くの信仰を集めています。

taki_2017_02_18_007.jpg taki_2017_02_18_003.jpg

参道入口の左手にある手水舎で手と口を清め、山門を潜ると急な石段が上まで伸びています。
参道脇には、寄進された多くの幟旗が建てられています。
石段を登り切ると正面に、本堂が見えてきます。

taki_2017_02_18_009.jpg taki_2017_02_18_010.jpg taki_2017_02_18_004.jpg

本堂内では丁度護摩焚きが行われており、読経が境内に響き渡っていました。
毎日、6回行われているそうです。

taki_2017_02_18_019.jpg taki_2017_02_18_013.jpg

本殿脇の受付で御朱印帳を預け境内を散策。
境内には、歳神殿・大師堂・鐘楼堂があり参拝してきました。

taki_2017_02_18_015.jpg taki_2017_02_18_016.jpg taki_2017_02_18_017.jpg

taki_2017_02_18_008.jpg

境内から左手に降りると途中に水子を供養した地蔵尊があります。
赤い帽子を被り、整然と並んだ小さな水子地蔵には圧倒されてしまいます。

taki_2017_02_18_018.jpg taki_2017_02_18_005.jpg

taki_2017_02_18_012.jpg taki_2017_02_18_025.jpg

多気山寺宝院では交通安全祈願所もあり、ここで自動車のお祓いを受けることも出来ます。(下右)

taki_2017_02_18_021.jpg taki_2017_02_18_002.jpg

多気山寺宝院は弘仁13年(822)に勝道上人の弟子尊鎮法師によって創建されました。
当初のご本尊は馬頭観世音でしたが建武2年(1335)宇都宮9代城主により不動明王を本尊としました。
下右は、多気山寺宝院で頂いた御朱印です。

taki_2017_02_18_026.jpg  taki_2017_02_18_022.jpg

taki_2017_02_18_014.jpg taki_2017_02_18_020.jpg

下は、多気山不動尊のパンフレットです。

taki_2017_02_18_023.jpg taki_2017_02_18_024.jpg

多気山寺宝院 オフィシャルサイト
栃木県宇都宮市田下町563
TEL 028-652-1488


閑話休題
多気山不動尊の近郊にある日帰り温泉施設のお勧めは3ヶ所あります。
有名なのは、道の駅ろまんちっく村にある湯処あぐりです。
46ヘクタールの広大な敷地内にある天然温泉施設でアルカリ性単純泉(アルカリ性低張性高温泉)の素晴らしい温泉です。
2ヶ所目は、さくら温泉でさくらパークゴルフ場内にあるナトリウム・カルシウムー硫酸塩温泉のこじんまりとした静かな温泉施設です。
3ヶ所目は、私が最もお勧めできるただおみ温泉です。
宇都宮近郊の温泉施設では泉質が一番良いとされています。泉質はアルカリ性単純泉です。
巡礼の帰りに、のんびりと湯に浸かるのも最高ですよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ

seisui_2017_02_06_009.jpg

栃木県栃木市大平町西山田にある下野三十三観音第二十六番札所金瀧山清水寺です。
金瀧山清水寺は栃木市から5kmほど南西の大平山馬不入山の中腹にあります。
整備された駐車場から石段を登ると清水寺の本堂があります。

seisui_2017_02_06_004.jpg seisui_2017_02_06_005.jpg

seisui_2017_02_06_006.jpg seisui_2017_02_06_007.jpg

前方に広がる地平線を見ながら本堂の裏道を登ると朱に染められた観音堂があります。

seisui_2017_02_06_001.jpg seisui_2017_02_06_011.jpg

観音堂の前にある手水で手と口を清め、拝殿にて参拝。合掌。

seisui_2017_02_06_008.jpg seisui_2017_02_06_012.jpg

seisui_2017_02_06_013.jpg seisui_2017_02_06_002.jpg

観音堂にはご本尊の木造の十一面千手観世音菩薩立像が納められています。
十一面千手観世音菩薩立像は、鎌倉時代(1265年)の作とされています。
脇侍として将軍地蔵と毘沙門天立像を見ることが出来ます。(上右)

seisui_2017_02_06_021.jpg seisui_2017_02_06_022.jpg

観音堂の手前には十三仏があり、ここでもご賽銭をあげて参拝。(下左)

seisui_2017_02_06_018.jpg seisui_2017_02_06_019.jpg seisui_2017_02_06_014.jpg

観音堂の参道脇にはろうばい咲き乱れ、馨しい香りを漂わせていました。

seisui_2017_02_06_015.jpg seisui_2017_02_06_003.jpg

御朱印は、本堂脇の庫裡で頂くことが出来ます。
御朱印と一緒に今年の干支酉のお守りも頂きました。

seisui_2017_02_06_016.jpg seisui_2017_02_06_020.jpg

下は、2010年4月に撮影した金瀧山清水寺と十三仏です。
3月下旬ごろには、清水寺も桜に包まれます。

seisui_2010_04_001.jpg seisui_2010_04_002.jpg

金瀧山清水寺
栃木県栃木市大平町西山田3427
TEL 0282-43-3863

西山田地区はぶどう団地として有名で夏には多くのぶどう狩り客で賑わいます。
大平山周辺はハイキングコースとして有名で冬場の足慣らしとして首都圏方面から多くの登山者が訪れています。

閑話休題
清水寺周辺の西山田には雨月物語で有名な古刹大中寺があります。
大中寺は伝承によれば、1154年(久寿元年)、真言宗寺院として創建されたという。
大中寺は紫陽花の名所でもあり、梅雨の時期には多くの観光客で賑わいます。
私も、毎年紫陽花の時期になるとカメラを持って訪れます。
私のブログに大中寺界隈の記事がありますのでご覧ください。
大中寺界隈(栃木市)
また、近くには私の良く浸かる日帰り温泉もあります。
是非、巡礼の帰りにも寄ってみてください。
遊楽々館(栃木市岩舟町)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ

senjyuin_2017_02_01_011.jpg

栃木県鹿沼市千手山公園にある下野三十三観音第三十一番札所紫雲山千手院です。
千手院は鹿沼市役所から500mほど北の千手山公園の中にあります。
公園の入口から石段を登り切ると朱に染められた仁王門があります。

senjyuin_2017_02_01_008.jpg senjyuin_2017_02_01_005.jpg

仁王門は、享保十七年(1732年)に建立されました。

senjyuin_2017_02_01_010.jpg senjyuin_2017_02_01_013.jpg senjyuin_2017_02_01_014.jpg

仁王門の阿吽像の裏側には多聞天増長天の守護神が控えています。(下)

senjyuin_2017_02_01_015.jpg senjyuin_2017_02_01_016.jpg senjyuin_2017_02_01_017.jpg

下左は、仁王門の裏手東側にある子育て地蔵堂

senjyuin_2017_02_01_009.jpg senjyuin_2017_02_01_012.jpg

仁王門をくぐると、正面に本堂が見えてきます。
本堂は、天文四年(1535年)の創建といわれ、鎌倉時代末期の作といわれる本尊の千手観音菩薩坐像が納められています。

senjyuin_2017_02_01_002.jpg senjyuin_2017_02_01_001.jpg

拝殿の彫刻類は見事なもので思わず目を見張ってしまいます。

senjyuin_2017_02_01_003.jpg

下は、本堂の全景です。四方は素晴らしい彫刻で飾られています。

senjyuin_2017_02_01_006.jpg senjyuin_2017_02_01_007.jpg

下左は、本堂内の祭壇で厨子を囲む二十八部衆像が置かれています。
下右は、千手院の御朱印です。
千手院は無住ですので御朱印は、上材木町の宝蔵寺で頂くことが出来ます。

senjyuin_2017_02_01_004.jpg shiunin_2017_01_31_001.jpg

下は、境内にある案内板です。(詳しく説明されています。)

senjyuin_2017_02_01_018.jpg senjyuin_2017_02_01_019.jpg

紫雲山千手院
栃木県鹿沼市千手山公園

下は、上材木町にある朝日山宝蔵寺です。
千手院の御朱印はここで頂くことが出来ます。

shiunin_2017_01_31_002.jpg shiunin_2017_01_31_012.jpg

宝蔵寺は由緒あるお寺で、境内には徳川家光手洗いの井戸があります。

shiunin_2017_01_31_011.jpg shiunin_2017_01_31_015.jpg

宝蔵寺
栃木県鹿沼市上材木町1752
TEL 0289-63-1294

閑話休題
鹿沼市にある日帰り温泉施設のお勧めは鹿沼温泉華ゆらりでしょうか。
鹿沼温泉華ゆらりは、旧栃木県厚生年金休暇センター(ウェルサンピア栃木)で、千手山公園から3kmほどの北東にあります。
豊富な天然温泉と温泉設備にはとても満足できます。また、宿泊も出来出来ます。
私もここの温泉が好きで、月に二回は妻と浸かって来ます。
日帰り温泉in栃木"華ゆらり 鹿沼温泉(鹿沼市)"ご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ