栃木県内の霊場巡礼のブログです。

宇都宮市の最近の記事

taki_2017_02_18_001.jpg

栃木県宇都宮市田下町にある下野三十三観音別格札所多気山寺宝院です。
多気山寺宝院は真言宗智山派で宇都宮中心地から北西に約10kmにある多気山の中腹にあります。
一般に多気山不動尊と言われ近隣より多くの信仰を集めています。

taki_2017_02_18_007.jpg taki_2017_02_18_003.jpg

参道入口の左手にある手水舎で手と口を清め、山門を潜ると急な石段が上まで伸びています。
参道脇には、寄進された多くの幟旗が建てられています。
石段を登り切ると正面に、本堂が見えてきます。

taki_2017_02_18_009.jpg taki_2017_02_18_010.jpg taki_2017_02_18_004.jpg

本堂内では丁度護摩焚きが行われており、読経が境内に響き渡っていました。
毎日、6回行われているそうです。

taki_2017_02_18_019.jpg taki_2017_02_18_013.jpg

本殿脇の受付で御朱印帳を預け境内を散策。
境内には、歳神殿・大師堂・鐘楼堂があり参拝してきました。

taki_2017_02_18_015.jpg taki_2017_02_18_016.jpg taki_2017_02_18_017.jpg

taki_2017_02_18_008.jpg

境内から左手に降りると途中に水子を供養した地蔵尊があります。
赤い帽子を被り、整然と並んだ小さな水子地蔵には圧倒されてしまいます。

taki_2017_02_18_018.jpg taki_2017_02_18_005.jpg

taki_2017_02_18_012.jpg taki_2017_02_18_025.jpg

多気山寺宝院では交通安全祈願所もあり、ここで自動車のお祓いを受けることも出来ます。(下右)

taki_2017_02_18_021.jpg taki_2017_02_18_002.jpg

多気山寺宝院は弘仁13年(822)に勝道上人の弟子尊鎮法師によって創建されました。
当初のご本尊は馬頭観世音でしたが建武2年(1335)宇都宮9代城主により不動明王を本尊としました。
下右は、多気山寺宝院で頂いた御朱印です。

taki_2017_02_18_026.jpg  taki_2017_02_18_022.jpg

taki_2017_02_18_014.jpg taki_2017_02_18_020.jpg

下は、多気山不動尊のパンフレットです。

taki_2017_02_18_023.jpg taki_2017_02_18_024.jpg

多気山寺宝院 オフィシャルサイト
栃木県宇都宮市田下町563
TEL 028-652-1488


閑話休題
多気山不動尊の近郊にある日帰り温泉施設のお勧めは3ヶ所あります。
有名なのは、道の駅ろまんちっく村にある湯処あぐりです。
46ヘクタールの広大な敷地内にある天然温泉施設でアルカリ性単純泉(アルカリ性低張性高温泉)の素晴らしい温泉です。
2ヶ所目は、さくら温泉でさくらパークゴルフ場内にあるナトリウム・カルシウムー硫酸塩温泉のこじんまりとした静かな温泉施設です。
3ヶ所目は、私が最もお勧めできるただおみ温泉です。
宇都宮近郊の温泉施設では泉質が一番良いとされています。泉質はアルカリ性単純泉です。
巡礼の帰りに、のんびりと湯に浸かるのも最高ですよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ

mobara_2017_01_25_018.jpg

栃木県宇都宮市茂原町にある下野三十三観音第二十番札所穴穂山普門寺(茂原観音)です。
宇都宮市茂原グリーンパーク南側を走る北関東自動車道の側道を西方面に1kmほど行った所にあります。
高台にありますがちょっと分かり難い場所です。

mobara_2017_01_25_003.jpg mobara_2017_01_25_001.jpg

石段を登ると境内の中央に本堂があります。
下右は、手水舎ですが水が無いためにお清めは出来ません。

mobara_2017_01_25_012.jpg mobara_2017_01_25_013.jpg

mobara_2017_01_25_015.jpg mobara_2017_01_25_019.jpg

本尊は、木造の聖観音菩薩立像で室町時代に作られたものだそうです。(下案内板)

mobara_2017_01_25_007.jpg mobara_2017_01_25_014.jpg

下は、拝殿の様子です。

mobara_2017_01_25_017.jpg

mobara_2017_01_25_016.jpg mobara_2017_01_25_005.jpg

mobara_2017_01_25_011.jpg mobara_2017_01_25_006.jpg

下は、境内にある石仏です。

mobara_2017_01_25_010.jpg mobara_2017_01_25_009.jpg mobara_2017_01_25_004.jpg

下は、本堂の裏手は薄暗い杉山になっています。

mobara_2017_01_25_008.jpg

穴穂山普門寺
栃木県宇都宮市茂原町579-2

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ

ooyakannon_001.jpg

栃木県宇都宮市大谷町にある下野三十三観音第三十二番札所天開山大谷寺です。
大谷寺は、坂東三十三観音第十九番札所でもあります。

ooyakannon_014.jpg ooyakannon_002.jpg

駐車場の前から石段を上がると立派な仁王門があります。
受付で拝観料400円を払い境内へ。
御朱印は、受付にて300円で頂くことが出来ます。
また、ここは坂東三十三観音の札所でもありますので別料金300円で御朱印を頂くことも出来ます。
今回は、下野三十三観音の御朱印を頂きました。

ooyakannon_003.jpg ooyakannon_004.jpg ooyakannon_005.jpg

まずは、仁王門奥の手水で手と口を清め拝殿で合掌。
そして、受付を済ませて境内へ。
目の前に立ちはだかる岩山の崖の中に造られた本堂は圧巻です。

ooyakannon_006.jpg

ooyakannon_007.jpg ooyakannon_008.jpg ooyakannon_009.jpg

本堂脇から堂内に入ると、右手に弘法大師の作と言われる大谷寺のご本尊千手観音があります。
千手観音は岩面に彫られています。(下左、本堂内部は撮影禁止のためパンフレットより抜粋)
本堂の脇には、釈迦三尊・薬師三尊・阿弥陀三尊などの石仏が岩面に彫られています。(下右)

ooyakannon_015.jpg ooyakannon_023.jpg

下は、境内にある石仏。
下右は、手水です。

ooyakannon_018.jpg ooyakannon_012.jpg

ooyakannon_010.jpg ooyakannon_011.jpg

受付の脇には、鐘楼と宝物館があります。
宝物館には、大谷寺洞穴遺跡で出土した縄文時代の人骨(1万1千年前)がほぼ完全な状態で展示されています。
宝物館は、拝観料と組み合わせで見学することが出来ます。(下写真)

ooyakannon_024.jpg

また、庭園には弁財天が祀られ園内を見学することが出来ます。(下写真)

ooyakannon_013.jpg ooyakannon_019.jpg

帰りには、昭和29年に完成した高さ27mの平和観音を見てきました。
平和観音の神々しいお姿にはとても心が癒されます。
写真は、2014年に撮った大谷観音です。(詳しい記事)

ooyakannon_016.jpg ooyakannon_017.jpg

下右は、大谷寺で頂いた御朱印です。

ooyakannon_020.jpg ooyakannon_025.jpg

ooyakannon_021.jpg ooyakannon_022.jpg

天開山大谷寺 
栃木県宇都宮市大谷町1198
TEL 028-652-0128


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ