2014年8月アーカイブ

8月25日、国土交通省は"霞ヶ浦導水事業(茨城県)"と"川上ダム(三重県)"について、事業を継続とする対応方針を決定しました。
また、利根川上流ダム群再編事業は事業中止と決定されました。
2009年9月、民主党への政権交代でダム事業の見直しを掲げた民主党政権が検証対象に指定され本体工事が中断されていました。
詳しくは、(報道発表資料:霞ヶ浦導水、利根川上流ダム群再編、川上ダムに関する国土交通省の対応方針について - 国土交通省
水管理・国土保全局関係事業における事業評価について(その2)を参照。
※ 霞ヶ浦導水事業は、国(所管:国土交通省)を事業主体とし、那珂川と霞ヶ浦を那珂導水路、利根川と霞ヶ浦を利根導水路で連絡し、霞ヶ浦及び桜川(千波湖)の水質浄化、利根川及び那珂川の渇水対策、新規都市用水の確保を目的とする流況調整河川事業です。(霞ヶ浦導水工事事務所HP
※ 川上ダムは、三重県伊賀市の淀川水系前深瀬川に建設予定の多目的ダムです。伊賀地域と木津川・淀川沿川地域を洪水から守り、また三重県伊賀市で使われる水道の水源として「たくさんの水」を貯める力があります。(水資源機構川上ダムHPより)

2014年8月現在、検証中のダムは栃木県鹿沼市上南摩地区で建設予定の水資源機構管轄の南摩ダムでしょうか。
南摩ダム建設予定地は、十数年上南摩を撮り続けてきた想いがあり、山を崩し、県道付け替え工事も継続されていただけに複雑な思いがありました。
八ッ場ダム、川上ダムの継続が決定された今、残された南摩ダムの行方はどうなるのだろうか。今、最大の関心事です。
2014年6月の検証中あるいは未検証のダム事業のデータが八ッ場ダムあしたの会のサイトにあります。
今年1月で止まってしまった私のサイト"南摩ダムにて"を再開しようかとも考えています。
下は、2014年2月の南摩ダム建設予定地付近。

南摩ダム建設予定地 南摩ダム建設予定地

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ Twitterボタン

中禅寺ダム

栃木県日光市中宮祠の中禅寺ダムを紹介します。
中禅寺ダムは、利根川水系大谷川の最上流中禅寺湖の流れ出し付近、日光いろは坂を上り切った所にあります。
今回は、栃木県で発行されたダムカードの最後の一枚をゲットするために訪れました。
中禅寺ダムの背景には秋めいた青空をバックに霊峰男体山が聳えていました。

中禅寺ダム 中禅寺ダム

中禅寺ダムは、利根川水系大谷川上流にある堤頂長25.1m、堤高6.4mの重力式コンクリートダム、ローラーゲート1門(堰堤制水門常用洪水吐)、ローラゲート1門(バイパス制水門常用洪水吐)、スルースゲート1門(利水制水門)
ダムの機能としては洪水調節・不特定利水。それと、下流にある日本三大名瀑華厳滝の水量調整もここで管理されています。
1957年着工1960年完成、栃木県で管理されています。
中禅寺ダムは重力式コンクリートダムとしては規模が小さいのですが、河川法施行以前(昭和35年)から運用されているためだそうです。
現在の河川法・河川構造令等では、高さが15m以上のものをダムと規定されているそうです。
上左は、上流からみた中禅寺ダム。中禅寺湖はダム湖?ではないですよね。
右は、ダム下流の流れ。この下流に名瀑華厳滝があります。

中禅寺ダム 中禅寺ダム

上右は、中禅寺ダムのプレート。
下は、平成11年に完成したバイパス制水門。

中禅寺ダム 中禅寺ダム

下左は堰堤制水門(ローラーゲート)。右は、管理所(ダムカードはここで)

中禅寺ダム 中禅寺ダム

下左は、ダムから見た男体山、でもガスが懸かっていました。
水門をバックにしたアキアカネ(上はもう秋の気配)。
下右は、中禅寺ダム管理所入り口。

中禅寺ダム 中禅寺ダム 中禅寺ダム

下は中禅寺ダムの資料。(中禅寺ダムパンフレットより抜粋)
中禅寺ダムパンフレットの詳細。

中禅寺ダム 中禅寺ダム

中禅寺ダム 中禅寺ダム

下は、ゲットした中禅寺ダムのダムカード。
中禅寺ダム管理所(日光市中宮祠1128) 9:00‐15:00(年末年始を除く)

中禅寺ダム ダムカード 中禅寺ダム ダムカード

中禅寺ダム 栃木県日光市中宮祠1128 TEL 0288-55-0174
ダム便覧
中禅寺ダム(栃木県)

閑話休題。
中禅寺ダムの帰り車でぶらりと散策しました。
まずは、お馴染みの定食屋さん"浅井精肉店"へ行ってみましたが、案の定駐車場は満杯。
そして店前には数人の行列。諦めてそのまま戦場ヶ原へ。
光徳牧場サイドにある日光アストリアホテルで一汗流そうと思ったが日帰り温泉は12:30から。
仕方がなく三本松で散策、真っ青な空をバックにした男体山は素晴らしい。
草紅葉もなんとなく始まりかけたよう。
戦場ヶ原

時間があるので半月山に行ってみました。ここへ来るのは十数年ぶり。以前は茶ノ木平から家族でハイキングした覚えがある。
ロケーションは最高。標高が高いので食事をしながらアマチュア無線でフレンンドとラグチュー。
下左は、三本松駐車場から見た男体山。
右は、半月山展望台から見た男体山と中禅寺湖。

男体山 男体山

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ Twitterボタン

四万川ダム

一般財団法人日本ダム協会のサイト"ダム便覧"のトップページに今月四万川ダムに行った時撮影した写真が掲載されました。
"ダム便覧"はダムマニアならご存知の日本国内のダムに関する情報を提供している日本ダム協会のオフィシャルサイトです。
今回、四万川ダムの堤体をダム直下から撮影し、空に湧く雲をバックにしてダムのダイナミックさをモノクロで強調してみました。
初めての写真投稿でトップページに採用されるとは夢にも思っておりませんでした。
これを機に、益々ダムの魅力に嵌ってしまうのではないかと内心心配でなりません。
栃木県内のダムも、立ち入り禁止のダムを除いては殆ど行きましたので、出来得れば、これからは四季折々の丁寧な写真を撮ってみようかと考えております。
上の写真が掲載された四万川ダムです。
PCの壁紙用もありますのでpickupdamsiteご覧ください。
日本ダム協会"ダム便覧" オフィシャルサイト

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ Twitterボタン

四万川ダム

群馬県吾妻郡中之条町四万の四万川ダムを紹介します。
四万川ダムは群馬県の温泉地で有名な四万温泉の最奥にあるダムです。
今回は、家族旅行で四万温泉に一泊した帰りに寄ってきました。
以前からその素晴らしい美しさは聞いていましたが、やはり現地でみる圧倒するようなその素晴らしさには驚愕の一言。
均整の取れた石積風の堤体は、まるで威風堂々とした難攻不落の城壁。重厚な風格を思い出します。

四万川ダム 四万川ダム 四万川ダム

四万川ダムは、利根川水系四万川上流にある堤頂長330m、堤高89.5mの重力式コンクリートダム、クレストゲート4門(自然越流式の非常用洪水吐)、コンジットゲート1門(常用洪水吐)、オリフィスゲートが2門(常用洪水吐)
ダムの機能としては洪水調節・不特定利水・上水道・発電
1980年着工1999年完成、群馬県で管理されています。

四万川ダム 四万川ダム

四万川ダム 四万川ダム

上左は、ダム堤体。石積風で何故か城壁を連想させますね。
右は、ダム上部より見た日向見公園。

四万川ダム 四万川ダム

上左は、ダムによって出来た奥四万湖
下は、ダム直下から見たダム堤体。下から見上げると空に聳える城壁。そのダイナミックさには圧倒されますよ。
ダム直下の放流口の下流では、少年が一人水浴びをしていました。涼しそう。(下右)

四万川ダム 四万川ダム 四万川ダム

下は日向見発電所。有効落差65.86mで発電される最大出力は1,000kw

四万川ダム 四万川ダム

四万川ダム 四万川ダム

四万川ダム 四万川ダム

上右は、天端の通路、中央の塔はエレベーター塔。
下左は、ダム周辺の水辺を管理するための繁船の昇降設備施設です。

四万川ダム 四万川ダム

下は、デジカメで撮った画像をモノクロに変換してみました。
やはり、モノクロは素晴らしいですね。(自己満足?)
昔、購入したゼンザブロニカ中判カメラ/ETRSi銀塩モノクロフィルムを詰めR2フィルターを付けて撮ってみたいな~。
PickupDamsiteにPC用の壁紙があります。良かったらダウンロードしてお使いください。

四万川ダム

四万川ダム
群馬県吾妻郡中之条町四万
ダムカードが2014年4月に発行され、四万川ダム管理事務所 10:00~16:00(土・日・祝日除く) で配布されているようです。私は残念ながら頂くことが出来ませんでした。
奥四万湖サイトにあるダム資料館"四万せせらぎ資料館"を見なかったのが残念です。
また、併設された町営日帰り入浴施設「こしきの湯」に入れなかったのも残念。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ Twitterボタン

五十里ダム

鬼怒川上流ダム(川治ダム・川俣ダム・五十里ダム・湯西川ダム)の一般公開最終弾、五十里ダムを紹介します。
五十里ダムは、堤頂長267m、堤高112mの重力式コンクリートダム、クレスト2段式ローラーゲート3門、コンジット高圧ローラーゲート2門、ジェットフローゲート1門、ホーロージェットバルブ1門、1950年着工1956年完成、国土交通省で管理されています。
五十里ダムは日本の大規模ダムの草分けで、当時、日本一高いダム、また、放流設備高圧スライドゲートは国内ではじめて導入されました。

五十里ダム 五十里ダム 五十里ダム

この日、多くのダムマニアが見学に来ていましたが、私達は時間が無いため天端通路だけ見学して次の会場川治ダムに向かいました。
残念な事に、五十里ダム直下へは降りることが出来ませんでした。来年7月頃のダム一般開放には是非来たいと思っています。
上左は、ダム直下へのエレベーター。中央はクレストゲート上部。

五十里ダム 五十里ダム

下左は、ダム上流側。
手前、2門のゲートが後に追加されたコンジット高圧ローラーゲートかな。
五十里ダム施設改良本体工事(1999年10月~2003年3月)
右は、ダムサイトにある五十里ダムのモニュメント。

五十里ダム 五十里ダム

五十里ダムを見学した帰り、受付で炭のお土産を頂きました。(下左)
ダム湖に流れついた流木を炭にしたそうです。バーベキューには使えなかったので部屋などの脱臭・乾燥材代わりに使いました。
また、今回、うれしい事がありました。
私の職場の同僚の息子さんからお手紙を頂きました。(下右)
小学3年生だそうですがダムに興味をもっているそうです。今回の一般公開も勧めたのですが部活動があるため行けなかったそうです。
私からのお土産として、ダムカード6枚を差し上げたら嬉しいお手紙が届きました。
これからも、自然のエネルギーを利用したダムに関心を持って頂ければ幸いかな。

五十里ダム 五十里ダム

下は、新聞の折込に入っていた栃木県民だより
ダムカードの紹介が出ていました。これを機に多くの方がダムに関心が持てれば。
以上で、2014年度の栃木県内のダム一般公開の紹介は終了です。
次回は、先日行ってきた群馬県の四万川ダムを紹介したいと思います。

ダムカード

マイサイト"ダムin栃木"の五十里ダムも参考にご覧ください。
ダム便覧 五十里ダム
五十里ダム
栃木県日光市川治

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ Twitterボタン

湯西川ダム

鬼怒川上流ダム(川治ダム・川俣ダム・五十里ダム・湯西川ダム)の一般公開第三弾、湯西川ダムを紹介します。
湯西川ダムは、堤頂長320m、堤高119mの重力式コンクリートダム、自然越流ゲート4門、オリフィスローラーゲート1門、ジェットフローゲート2門、2008年着工2012年完成、国土交通省で管理されています。
栃木県内に建設されたダムの中では一番新しいダムです。

湯西川ダム 湯西川ダム

見学会の受付でヘルメットを装着し、ダム天端のエレベーター(上左の写真の左の塔)で堤体直下に下りました。
堤体の真下には、建設機械が設置された高所作業車でダムの様子を見ることが出来ました。(写真上)
また、ダム天端の通路ではテントの下で冷たいかき氷が振舞われました。(下左)
下右は、天端から見た放流ゲート付近。

湯西川ダム 湯西川ダム 

湯西川ダム 湯西川ダム 湯西川ダム

上は、ダム直下より見た堤体。下から見上げると迫力ありますね。
下は、放流ゲートからの放流の様子。

湯西川ダム 湯西川ダム 湯西川ダム

下左は、堤体の岩着部に設けられたリムグラウトトンネル。内部気温は13℃寒いくらい。

湯西川ダム 湯西川ダム

下は、放流ゲート施設内の様子。

湯西川ダム 湯西川ダム

下は、選択取水設備操作棟の内部。

湯西川ダム 湯西川ダム

下は、湯西川ダム見学会で配布された資料。

湯西川ダム 湯西川ダム

湯西川ダム 湯西川ダム

下は、湯西川ダム見学会の案内マップ。

湯西川ダム

マイサイト"ダムin栃木"の湯西川ダムも参考にご覧ください。
湯西川ダム
栃木県日光市湯西川

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ Twitterボタン

アイテム

  • 南摩ダム建設予定地
  • 南摩ダム建設予定地
  • 男体山
  • 男体山
  • 戦場ヶ原
  • 中禅寺ダム
  • 中禅寺ダム
  • 中禅寺ダム
  • 中禅寺ダム
  • 中禅寺ダム

アーカイブ