栃木県栃木市西方町本城地区にある小倉堰を紹介します。
小倉堰は、西方町本城地内の思川に昭和28(1953)年に築かれた堤長175.4m、堤高0.9~1.7mの農業用水堰である。
思川の右岸にある「水神渕」と称される渕に取水用の樋門を設置し、最大で毎秒3.3m3を取水し、約600haの水田等で利用されている。
堰の構造は、明治初期には牛枠と竹蛇籠を併用していたが大正10(1921)年、および昭和3(1928)年(隧道建設)にそれぞれ改築されている。
その後、台風による被害が相次いだため昭和26(1951)年度より県事業として固定堰化に着手し昭和28(1963)年度に土砂吐6門(幅3.0m、高さ1.7m)を有した堤長175.4m、幅11.5mの小倉堰が竣工された。(土木学会栃木県支部サイトより抜粋)
上左は、堰脇に設けられた魚道。
右は、堰サイドにある水神社側から見た小倉堰。
上右と下は、小倉堰上流にある用水の取入れゲート。
ここから、隧道を通して用水堀に供給されます。
余談になりますが、若い時上右のコンクリートの堰をヤマハトレールバイクTX125で登ったことがありました。
重心の掛け方が悪かったのか回転しそうになり怖い思いをした事がありました。
この時、バックに回転して落ちていたら?
下の動画は、西側から見た小倉堰です。
下左は、改修工事に使われる土嚢。
中は、堰下からのショット。
右は、堰をバックに咲き始めた菜の花。
小倉堰は、ゲートの老巧化が進んだた改修工事が計画されています。
9.9億で小倉堰改善へ 28年度から詳細設計 護床工やゲート改築(下都賀農振)
(日本建説新聞栃木版サイトより)
コメントする