nnm_2018_06_03_001.jpg

南摩ダム建設が行われている栃木県鹿沼市の上南摩地区を半年振りに訪れてみました。
ダム建設と言ってもその事前工事のダムの予定地内を走る県道を山の中腹に迂回する県道の付け替え工事です。
見た限りでは付け替え工事はまだまだ終わりそうもないようです。
上は、室瀬地区から見たダムサイト方面。
下左は、県道付け替え道路の6号橋(完成)と放流管トンネル
下右は、建設予定地の中央を縦断する工事用道路。前方に見える山の中腹を付け替え道路が走る。

nnm_2018_06_03_005.jpg nnm_2018_06_03_004.jpg

下は、旧粟沢口に立てられた工事の表示板。
これを見ると付け替え道路の完成はまだまだ先のようです。

nnm_2018_06_03_006.jpg

下左は、旧笹ノ越路地区に建設されたダム湖南岸を廻る道路かな?
下右は、県道付け替え道路第1号トンネル(完成)。

nnm_2018_06_03_003.jpg nnm_2018_06_03_002.jpg

半年振りに訪れてみたものの以前とほとんど変わりない雑草に覆われた荒れた風景が続く。
要所要所には柵が設けられ、危険防止のためか警備員が監視していて中に入ることは出来ない。
警備員さんの話に拠れば、野生のサル、シカ、イノシシなどが現れるそうです。
後、何年すればダムサイトの本工事に着工するのかな。
まだまだ、南摩通いは続きそうです。
思川開発建設所 オフィシャルサイト

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

2017_11_17_001.jpg

晩秋の上南摩地区を一年ぶりに訪れてみました。
室瀬の里はすっかり秋色に染まり、色付いた周囲の山々の中にひっそりと佇んでいました。
裸木の梢に残された真っ赤な子守柿は、まるで行く秋を惜しむかのようです。
静かなこの里にも、もうすぐ冬の足音が聞こえてきます。

2017_11_17_002.jpg 2017_11_17_010.jpg

室瀬から南摩ダム建設予定地付近を回ってきましたが、工事の進捗は一年前と殆ど変わっていませんでした。
所々に工事現場事務所がありましたが、多分、県道付け替え道路工事関係の事務所かと思います。
県道付け替え道路工事を最優先で工事している為か、ダム本体工事はまだまだ先のようです。
上左は、室瀬地区から見たダムサイト付近。
上右は、県道付け替え道路の6号橋と放流管トンネル。

2017_11_17_003.jpg 2017_11_17_007.jpg

上左は、ダムサイト上流を縦断する工事用道路。
後方の山の中腹には県道付け替え道路が建設されています。
上右は、旧梶又付近を流れる南摩川。
下左は、旧梶又付近の山の中腹で行われている地質調査のボーリング。
下右は、旧笹ノ越路地区に建設された県道付け替え道路第1号トンネル。

2017_11_17_008.jpg 2017_11_17_009.jpg

下は、室瀬地区から旧笹ノ越路付近までを撮った動画です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

懐かしの風見発電所

| コメント(0) | トラックバック(0)

kazami_1969_12_009.jpg

古いネガを整理していたら風見発電所を撮ったモノクロネガが出てきた。
ネガケースを見ると昭和44年12月とある。(1969年)
この頃は、カメラに凝っていた時期でもあり、多分友人と撮りに来たのだろうと思う。
今のように、ダムに興味を持った頃ではないので手当たり次第に風景などを撮っていた頃の写真だと思う。
上は、風見発電所の変電施設。

kazami_1969_12_008.jpg  kazami_1969_12_010.jpg

上左は、発電所の裏山辺りから撮影した発電所の全景。
上右は、分水路付近。右ゲートが高間木方面。左ゲートは大宮方面。
佐貫地区からの導水路には水が溜まっていないので点検中の頃かな?
遠く大宮地区が望まれる。
今では見られなくなった茅葺屋根の農家が懐かしい。

kazami_1969_12_013.jpg kazami_tizu_02.jpg

上左は、風見発電所の管理棟と排水門。
上右は、風見発電所で排水された水が鬼怒川の地下をサイフォンで横切る高間木までの地図。
この当時の潜函工法(サイフォン)は珍しかったのではないのかな。

kazami_1969_12_012.jpg kazami_1969_12_011.jpg

上と下は、発電所の裏山付近から見た鬼怒川と羽黒山。
サイフォンは、下写真の中央辺りを下から上に向かって掘られたのではないかな。(下地図参照)

kazami_1969_12_007.jpg

下左は、昭和45年8月に撮った鬼怒川に掛かる上平橋の夜景。
この橋は鉄橋で真ん中あたりから広くなっていたと思う。(今はありません)
その昔、橋の中央より宇都宮方面は木製でしたので台風などで良く流されてしまったそうです。
下右は、風見地区にある放水ゲートから撮った日の出。
この様な素晴らしい風景は、今では見られないだろう。

uwataira_1968_08.jpg seki_hinode.jpg

数年前に風見発電所を紹介したブログ記事がありますのでご覧ください。
ダムin栃木 風見発電所
ダムin栃木 逆木用水(風見発電所)

下は、空撮(google earth)と地図(国土地理院)を比較してみました。
私の想像で地下サイフォンの通る線を引いてみたので実際とは異なるかも知れません。

google_map_002.jpg google_map_003.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

mihoro_003.jpg mihoro_001.jpg

物置の奥にしまって置いたネガの整理をしていたら思いがけないネガフィルムが出てきた。
私が22歳の頃、友人と3泊で北陸を旅した時の写真である。
その中に、岐阜県大野郡白川村の御母衣ダムで撮った写真が数枚あった。
多分、白川郷に向かう途中に寄った覚えがある。
その頃は、ダムには全然興味もなく序に寄ったのだろう。
(1974年撮影)

mihoro_004.jpg mihoro_002.jpg

水系:庄川
型式:傾斜土質遮水壁型ロックフィルダム
流 域 面 積:442.8k
堤高:131m
堤 頂 長:405m
堤 体 積:7950.000m3
総 貯 水 量:370,000,000m3
有 効 貯 水 量:330,000,000m3
1957年着工1961年完成。
御母衣ダム
岐阜県大野郡白川村大字牧
参考サイト
ダム便覧


閑話休題
北陸の旅は、私の車で二泊三日をかけて栃木から群馬、岐阜、富山、能登半島を一周してきた。
白川郷と能登半島が主な目的でした。
なるべくお金を使わずに行こうと言うことで、宿は取らず食事もパンなどで凌いだり、風呂は銭湯や海で済ました覚えがある。
一番の想い出は、能登半島かな。
恋路海岸で夜を過ごしたが車の窓を開けたまま寝たので一晩中蚊に悩ませれた。
また、恋路海岸から富山に向かう途中、車のファンベルトが切れてしまった。
ファンベルトの替えは持って無いし、ガソリンスタンドも無い。
トランクを開けて何か無いかと探して見ると、タイヤチェーンを固定する輪ゴムがあった。
仕方が無く輪ゴムをファンベルトの替わりに付けて数キロ走った覚えがある。
ガソリンスタンドで見て貰ったが、あと数キロ走ればエンジンを焼いてしまって車はお釈迦だよと言われた覚えもある。
でも、楽しかった。
若ければ出来ない旅の想い出でした。

この頃、カメラを始めて数年経っており友人から譲って貰ったマミヤ二眼レフカメラC220で撮った写真です。
露出計は付いていなかったので目測で設定したみたいだがピーカンなのでよく撮れたみたいだ。
帰ってきてから自宅で6*6のブロニーフィルムを現像タンクで現像したようだが周辺に現像ムラが出てしまったようだ。
下は、白川郷で撮った写真です。

shirakawagou_002.jpg shirakawagou_001.jpg

shirakawagou_003.jpg shirakawagou_004.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

nnm_2012_05_001.jpg

上南摩にも新緑の季節がやってきました。
"南摩ダムアーカイブ南摩ダム2012年5月を追加しました。

nnm_2012_05_007.jpg nnm_2012_05_008.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

hananuki_2017_04_04_005.jpg

茨城県高萩市秋山字板木花貫川の花貫ダムを紹介します。
花貫ダムは、二級河川の花貫川上流に建設された治水と利水(灌漑用水・水道用水・工業用水)を目的としたダムです。

hananuki_2017_04_04_014.jpg hananuki_2017_04_04_016.jpg

型式:重力式コンクリートダム
流 域 面 積:66.9k㎡
堤高:45.3m
堤 頂 長:223.6m
堤 体 積:173,500m3
総 貯 水 量:288万m3
有 効 貯 水 量:200万m3
放流設備:高圧ラジアルゲート2門 ラジアルゲート1門 多投式ローラーゲート1門
     ハウエルバンカーバルブ1基
1970年着工1973年完成、茨城県で管理しています。

hananuki_2017_04_04_011.jpg hananuki_2017_04_04_010.jpg

上は、クレストゲートから見たダム直下。

hananuki_2017_04_04_008.jpg hananuki_2017_04_04_012.jpg

上は、天端通路。

hananuki_2017_04_04_009.jpg 

下は、花貫ダムのモニュメントとダム諸元の碑。

hananuki_2017_04_04_015.jpg hananuki_2017_04_04_013.jpg

下は、花貫ダムで頂いた資料からの抜粋です。

hananuki_2017_04_04_017.jpg hananuki_2017_04_04_018.jpg

hananuki_2017_04_04_019.jpg hananuki_2017_04_04_020.jpg

下は、花貫ダムのダムカード。管理事務所で頂けます。

hananuki_damcard_001.jpg hananuki_damcard_002.jpg

花貫ダムは海の見えるダムとして有名なのですが太平洋を見ることが出来ませんでした。
ダムサイト直下には花貫さくら公園が整備されていて市民の憩いの場となっているようです。
残念ながら時期が早く桜は見ることが出来ませんでした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

nnm_2012_03_001.jpg

上南摩にも漸く春の訪れです。
"南摩ダムアーカイブ南摩ダム2012年3月を追加しました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

nnm_2012_02_008.jpg

"南摩ダムアーカイブ南摩ダム2012年2月を追加しました。
"南摩ダムprologue手記写真集を追加しました。

syuki_001.jpg syashin_001.jpg

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

nnm_2011_11_007.jpg

"南摩ダムアーカイブ南摩ダム2011年11~12月を追加しました。

"南摩ダムprologue手記写真集を追加しました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

nnm_2011_09_007.jpg

サブサイト" 南摩ダムアーカイブ"に"南摩ダム2011年08~10月"を追加しました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 環境ブログ エネルギー・資源へ

2018年7月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

My Blog一覧

  ※Movable Typeで作成



ダムin栃木map

  • ダムin栃木(旧)
    栃木県内のダム施設約30数ヶ所を紹介しています。
  •    
  • 風のつぶやき!
    南摩ダムにて(旧)に掲載していた2004年11月から2011年4月までの南摩ダムに関する記事を紹介しています。

記事一覧

アイテム

  • nnm_2018_06_03_002.jpg
  • nnm_2018_06_03_003.jpg
  • nnm_2018_06_03_006.jpg
  • nnm_2018_06_03_004.jpg
  • nnm_2018_06_03_005.jpg
  • nnm_2018_06_03_001.jpg
  • 2017_11_17_010.jpg
  • 2017_11_17_009.jpg
  • 2017_11_17_008.jpg
  • 2017_11_17_007.jpg