小鹿の湯へ行ったついでに鹿の湯界隈をぶらつきながら写真を撮ってきました。
今回、温泉を撮るつもりで行ったのでコンデジのみで一眼レフデジカメを忘れてきてしまいました。
その様な訳で、今回の風景写真はコンデジで撮影した写真です。
一眼レフデジカメ(ニコンD3200)ならもう少し良い写真が撮れたのですが?
上と下の写真は、鹿の湯の全景です。(上は下流から、下は上流からの撮影)
下右は、湯本温泉の源泉井戸、前回紹介した小鹿の湯はここから引いているのでしょうか。
下の碑は、安政5年(西暦1858年)6月14日に起きた山津波の山津波の碑と追悼の碑。
「湯本は、安政年間までは現在の"鹿の湯"を中心として集落がありmしたが、安政5年(西暦1858年)6月14日の夜降り続いた長雨の為、崖崩れによる山津波が集落を襲い家屋前戸損傷又は流失し、18名の犠牲者がでる悲惨な災害が起こりました。罹災後(50年後)慰霊のため有志によりこの碑を建立したものです。 那須町商工会湯本支部」(山津波の碑の案内板より)
下の写真6枚は、小鹿の湯に行くまでに撮ったスナップ写真です。
今まで、温泉は日帰りでただ湯に浸かるだけでしたが、こうしてカメラをぶら下げて温泉地界隈をぶらつきながらスナップするのも良いものですね。新しい発見があるかも知れません。
下の写真にもあるように廃業した温泉旅館の廃墟が何件か見られました。
何処の温泉場に行っても見られますが、何となく寂しいですよね。
下の写真3枚は滝の湯ですが、ここはこの地区の組合員専用の共同浴場で一見の日帰り入浴は出来ないそうです。
但し、組合員の経営する宿に宿泊すれば利用することが出来るそうです。
下右は、奥の細道で那須湯本を訪れた時に宿泊した宿泊地跡の案内です。
那須湯本には旧暦の元禄2年(1689年)4月18日から4月20日新暦の6月5日から6月7日まで滞在したようです。
芭蕉と曾良は、当時の鹿の湯で旅の疲れを癒したのかも知れませんね。
栃木県内の奥の細道については私のサブサイト"奥の細道in栃木"でも紹介しております。
鹿の湯 オフィシャルサイト
栃木県那須郡那須町湯本181 TEL:0287-76-3098
コメントする