防災とアマチュア無線(その二)

アマチュア無線

前回は、無線機・アマチュア無線と防災について紹介しました。
今回は、インターネットを活用した防災時のアマチュア無線について紹介したいと思います。
大きな地震や風水害などで通信・電力インフラ等が被災して電源網や通信網が遮断されてしまった場合、非常時の連絡が取れなくなってしまいます。
このような時、車のバッテリィー等で作動する車載の無線機や電池等で作動するハンディー型の無線機などのアマチュア無線機が威力を発揮する可能性があります。
只、このようなアマチュア無線機を扱えるのはライセンスと開局免許を持ったアマチュア無線家に限られてしまいます。
限られた狭い地域での通信には、前回紹介した特定小電力トランシーバーならアマチュア無線などのライセンスも不要で誰でもが利用できます。
しかし、広域となると特定小電力トランシーバーでは通信がカバー出来ず、広域帯でも通信可能なアマチュア無線に頼るほかありません。
今までの大きな災害でアマチュア無線家による救助活動を紹介した新聞記事を何度か目にした覚えがありました。
今、アマチュア無線のライセンスを取る人が少ないといわれています。
若い人たちは手軽にインターネットも利用できる便利なスマフォなどに特化され、今更、アマチュア無線を取得する若者は非常に少ないのでしょう。
災害時の非常通信手段として最も簡単に取得できる第四級アマチュア無線のライセンスに挑戦しては如何でしょうか。
上の写真は、私が使っているWIRESのインターフェースとハンディー型無線機
下は、壬生アマチュア無線クラブによる防災無線訓練の様子です。
JQ1ZRUによる防災通信訓練実施 (定年趣味を楽しむより)

壬生町広報

アマチュア無線の種類としてインターネットを介した通信方式が確立されています。
良く街で見かける大きなタワー型アンテナ等は必要なく短なロッドアンテナで十分カバーできる優れた通信方式です。
私が現在活用しているインターネットアマチュア無線は、WIRES・Echolinkの2種類です。
WIRESは国内の無線機メーカーで構築された通信方式です。
また、Echolinkは海外で構築された通信方式でどちらもアマチュア無線のライセンスと開局免許(コールサイン)が必要です。
どの通信手段も固定器やハンディー型の無線機で利用できます。
上と下左の写真は、WIRESを利用。
下右は、Echolinkを利用。

アマチュア無線 アマチュア無線

下左は、インターネットとスマフォを利用したインターネットアマチュア無線です。
下右は、デジタル方式のハンディー機を利用したD-STARです。
D−STARは、全国各地にレピーターが設置されています。
私の住まいの近くには独協医科大学病院にレピーターがあり我が家からは付属の短いロッドアンテナの付いたハンディー機で通信することができます。
特に、防災のための通信手段として威力を発揮できるのはスマフォで利用できるEcholinkでしょうか。
しかし、大きな災害などで通信インフラのインターネット網が遮断されてしまうと使うことは出来ません。
やはり、バッテリーなどの電源を利用したアナログの無線機が一番適しているのかもしれません。
只、通信できる相手はアマチュア無線家同士に限られてしまいます。

WIRESに関してはマイブログITMayのつぶやきをご覧ください。
Echolinkに関してはマイブログITMayのつぶやきをご覧ください。
D-STARに関してはマイブログITMayのつぶやきをご覧ください。

アマチュア無線 アマチュア無線 アマチュア無線

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 栃木県情報へ にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ